
+0円 2021年1月第3週の感想。ドル高で含み損が辛い。いつまで続くの?
上院選の決選投票でトリプルブルーが決定して以来、株価とドルの関係に変化が見られるように思えます。株が下がるとドルが買われる傾向は同じなの...
生活を賭けた大人の自由研究 FX・米株編
上院選の決選投票でトリプルブルーが決定して以来、株価とドルの関係に変化が見られるように思えます。株が下がるとドルが買われる傾向は同じなの...
週明けは副作用懸念で停止していたアストラゼネカのコロナワクチンPhaseIII再開報道からかややリスクオンでスタート。日本では菅官房長官...
週明けは前週の米株下落で悪化したセンチメントのままスタート。リスクオフでドルインデックスが急上昇し、ドル売りのTochiはただでさえ厳し...
Nasdaq、日足。木曜日、何も無いのにナスダックを中心に米株が崩壊(-4.96%)!金曜日も巻き返すこと無く、下げて終わりました(-1...
今週はコロナウイルスに対する血清緊急認可報道で週明けから米株が上昇しました。この流れのままNasdaqもS&P500も連日の様に...
今週は米コロナウイルス第二波がピークアウトしたことを反映してか、S&P500が最高値を更新し、VIXが21ともう少しで20を下回...
今週はトランプ大統領が8日(土)に業保険給付の上乗せ延長や一部を対象とした給与税の一時免除、家賃未払いに伴う立ち退き猶予の延長、学生ロー...
今週は月始めということもあり、先月の急激なドル安の調整で予想通りのドル高スタート。その後、追加経済対策期待で徐々に株高&ドル安が再燃しま...
今週はコロナワクチン関係のアストラゼネカとバイオンテックのポジティブニュースに加え、EU復興基金構想で合意の報道でリスクオンでスタートし...
アメリカのコロナは徐々にではありますが着実に拡大傾向にも関わらず株価は底堅く、よって為替も動きません。とかいって油断してると急変したりするの...
ロックダウン解除やデモの広がりで米のコロナ患者が最高値を更新中です。しかしその割にはダウは堅調。だったらこのまま米株を持ち続けていていいのか...
今週はECBの経済対策と好調な米株に引っ張られる形で強烈なリスクオンでドル安が進行しました。これまでも米株は結構な勢いで戻してきたのに対...
今週はアメリカがコロナの増加数で初めてピークアウトの徴候を示したことから米株が買われました。一方で米の雇用保険申請者数は先週よりもさらに...
今週はアメリカの新型コロナが中国を抜いて激増中にも関わらずダウは大きく戻しました。2超ドル経済対策への期待上げと言われておりますが、これ...
先週に続き、今週も大変な一週間でした。 月曜からクーデターでキレたサウジ王子の増産発表で原油が危機的な水準の27$まで値を下げ、リスク...
先週は大変な一週間でした。週明けのドル円が100pips近くの下窓開け。水曜にはFRBが緊急の50bpもの利下げをやっても記者会見で「不...
今週は水曜日に200pips近い円安が進行して驚きました。しかもコロナウイルスのリスクオフで金も米債も買われているということで原因不明。...
貿易交渉に関するボリス英首相の瀬戸際外交でポンドが暴落しております。EU側もMiDifの改定を目論んでいるとの報道がこれに拍車をかけまし...
新型コロナウイルスの先行きが見えないのでなかなか手を出しにくいのですが、考えようによってはチャンスかも?先週のおさらいと来週の指値・経済...
年末なので来年の税金を減らすため、同仕様もなさそうなポジションの損切りを断行しております。今回は裁量FX!ドル売りとユロドルの糞両建ての...