ドル円は相変わらず110円中盤でもみ合っていて埒が明きません。短期的には111円を超えても利上げストップの観測が上値を抑えるため、結果的には伸び悩んで反落するイメージで気長に待ちます。
2019年2月22日の保有ポジションと含み損益(-231万円)
■FX ループイフダン(DMM.com証券)
2019年2月18~22日のループイフダンとFX裁量トレードの損益
DMM約定履歴・今週分
今週は+41,215円でした。メインのつもりのドル円の手動ループイフダンの売りは年始のフラッシュ・クラッシュ以降全く利益を得られておりません。基本的に最近の利益はメルマガを参考にして手を出しているドル円以外の通貨ペアだけです。何にせよ儲かればイイ!のかな~、、?(複雑な心境)
↓ コチラが選んだメルマガ。月額4,500円と内容からすると少々高い気もしますが、動きの有る通貨ペアで積極的に取引するためには個人では入手困難なプロの情報が欠かせないと判断して購読しています。無料お試し期間が10日間あるので是非一度お試しあれ!
2019年の損益と含み損益の推移
ループイフダンの恐ろしき含み損とそれでも利益をあげられる(予定の)仕組みを可視化するため、今週からグラフを作ることにしました。年始のデータが適当ですが今週からは毎週しっかりデータを取ります!
含み損は昨年からの持ち越しなので年始からいきなり300万円弱ありましたが、その後のフラッシュ・クラッシュや、予想とは逆の円安方向に動いても200万円前後で比較的安定して推移しております。これは裁量でループイフダンとは逆のポジションを持っているためで、精神的にはいい方法かも知れません。マイナススワップを減らせるので最終的な損益に結構効きます。
利益は想定よりだいぶ低いですが、こればかりはメインの手動ループイフダンのドル円が動いてくれない限りはどうしようもありません。ドル円は底堅く上値も重い状態が長く、まだ当分続く可能性もあるのでメルマガを参考にドル円以外の動きやすい通貨のトレードも積極的にしていく予定です。