+20万円 2019年2月25~3月1日の週間損益。ドル円動き出す!

110円台でもみ合っていたドル円ですが、やっと動き出し現在112円近傍まで来ております。一体どこまで伸びるのか?200日移動平均線を上抜けてきましたので、短期的にはもう少し伸びそうですが、利上げストップの観測が上値を抑えるため結果的には反落するイメージで気長に待ちます。

日銀の追加緩和とかいう話もちらほら聞こえ円安には追い風ですが、追加緩和が必要な程に景気が良くないなら消費税なんて上げないでほしいし、景気が良いと言うなら今緩和を縮小しなかったら、増税やオリンピックの終了で景気が悪化した場合は一体どうするつもりなのでしょうか。アベノミクスと日銀さんには不安が募るばかりです。

 2019年3月2日の保有ポジションと含み損益 

■FX ループイフダン(DMM.com証券)

 ・ドル円「手動ループイフダン」売り、1円幅、10万通貨単位
   現在保有ポジション 合計60万通貨
   111.3 10万通貨
   110.3 10万通貨
   109.3 10万通貨
   108.3 10万通貨
   107.3 10万通貨
   105.3 10万通貨
 
 
■FX 裁量トレード(DMM.com証券
 ・ドル円ナンピン買い、平均111.663、40万通貨
 ・ユロドルナンピン買い、平均1.15087、20万通貨
 ・ユロドルナンピン売り、平均1.33、20万通貨
 ・ポンドドル買い、1.331、10万通貨
 ・ポン円買い、147.8、10万通貨
 
 
含み損益合計:-2,483,675円(まだまだ序の口!)
 
 
先週よりもドル売りが増え、ポンドを買いました。ユロドルナンピン買いは損失がないように切りたいのですがあまり値動きがないのでどう仕様もありません。天井買いをすると痛い目をみるという好例ですね、、。
 

 2019年2月25~3月1日のループイフダンとFX裁量トレードの損益 

DMM約定履歴・今週分

今週は+198,817円でした。メインのつもりのドル円の手動ループイフダンの売りは年始のフラッシュ・クラッシュ以降全く利益を得られておりません。裁量で持っていたドル買いを一部決済したことと、ポンドドルで大きく稼ぐことが出来ました。

↓ こちらがドル円以外をトレード始める為に選んだメルマガです。月額4,500円と内容からすると少々高い気もしますが、動きの有る通貨ペアで積極的に取引するためには個人では入手困難なプロの情報が欠かせないと判断して購読しております。無料お試し期間が10日間あるので是非一度お試しあれ!

西原宏一のシンプルFXトレード

 2019年の損益と含み損益の推移 

ループイフダンの恐ろしき含み損とそれでも利益をあげられる(予定の)仕組みを可視化するため、毎週グラフを作ることにしました!

利益はほとんど変わらないのに3/1からわずか1日で含み損が10万円以上増えております(汗)そろそろ上値だと思って買っていた裁量のドル円を一部切ってからずんずん円安が進んだためで、この含み損の急増こそループイフダンの醍醐味といったところでしょうか、、?

ドル円はまだしばらく上値攻めをしそうな雰囲気です。天井付近で残りのドル円の買いも一旦切りたいと考えているのですが、それは一体どこなでしょうか、、?

わからん!(-_-)