今週は水曜日に200pips近い円安が進行して驚きました。しかもコロナウイルスのリスクオフで金も米債も買われているということで原因不明。巷では
・新型コロナウイルス急増で失望の日本売り
・経済不安による円売り
・GPIFの米債買い(円売り)
・生保のドル買い
・ネックラインを上抜けて損切りの連鎖が発生
・円が「安全資産」から外れた
などと言われておりますが、果たしてどう考えたらいいのでしょうか?
リスクオフで円が買われる理由
「安全資産」というとまるで円が信頼されているから買われているような錯覚を覚えますが、リスクオフで円が買われる主な理由は単なる「キャリー・トレード」の巻き戻しです。
投資する際に、金利の安い円を売って金利の高いドルなどが調達されのるがキャリー・トレードですが、リスクオフ時にはこれが巻き戻され(手仕舞いで円が買われ)ます。しかし、最近では各国が利下げを繰り返しているので、日本円でキャリー・トレードする必然性が下がっており、また国内の個人、銀行、ファンドなども積極的にドルを買って投資するようになってきているので益々円高になりにくくなってきているのがFXをしていても実感出来ます。
では各国の金利はどうなっているのでしょうか。
外為どっとコム、政策金利一覧
ご覧の通り、確かに日本は-0.1%と低いですが、スイスのほうがもっと低い-1.25%です。欧州も0%と日本と大差ありません。日本は2013年から、スイスは2015年から、欧州も2016年からこの金利水準なので最近急にこの傾向になったわけではありませんが、キャリー・トレードにおける円の重要性は確実に低下しており、リスクオフで生じる円買いは以前と比べて穏やかになりつつあります。
円クラッシュの原因と今後のドル円
とはいえ、今回の円クラッシュ(リスクオフ時の急激な円安)はこれだけでは説得力がまるでありません。考えられるのは直前の月曜に発表された日本のGDPの予想外の急激な落ち込みです。この最悪の指標が発表されてもコロナウイルスの懸念が広がってもリスクオフの円買いはほとんど生じず、むしろ円安が進行しました。その後も特に材料がない中、円安が進行しました。この辺りはGPIFによるドル買い(事実上の介入)や生保のドル買いが疑われます。
そして遂にネックラインを上抜け、ドル円の最近の膠着で溜まりに溜まった売りポジションの損切りが一気に連鎖してクラッシュを引き起こしたと考えられます。たぶん。
それに加え今後のドル円相場を占う上で考えなければいけないのは、
・日銀の追加緩和の可能性(3/17-18の会合での追加措置との報道、フィスコ)
・米の大統領選挙(トランプ相場の再燃)
・消費税増税やオリンピック景気終了による不景気円安(ドル投資のさらなる活発化)
・トランプ砲による急激な円高
・米の利下げによるドル安
です。年初はレンジ予想でしたが、これまでの動きを見ていると少なくとも今年一杯は強いドルを買って弱い円を売る、ドル円の押し目買いが有効に思えます。トランプ砲への対策はドルインデックスよりも米株の急落が目安になるものと考えられます。まあどうせ効果は一時的なので無視も手かな。
気になる米の利下げはFedWatchによると、6/10で44.4%、7/29で42.9%、9/16で38%とまだほとんど織り込まれてはおりません(2/22現在)。仮にコロナウイルスの影響で経済が下振れしても一時的だと考えられますし、大統領選の前には動かしくいとも考えられるので、注目はしつつも余り心配はいらないように思えます。
FX裁量トレードの週間損益
DMM FX、約定履歴
+396,079円。メチャクチャなトレードでした。
今月に入ってからは買うと天井で売ると底を繰り返しており、含み損が増え続けて非常に厳しい状況です。ヤバイ、、。
来週の重要な経済指標
最近ではアメリカは絶好調、英はいい感じ、日本と欧州(特にドイツ)は最悪な経済状況のようです。先週の金曜はアメリカが若干弱く、欧州のPMIはまあまあでユーロが反発しましたが、果たしてこれが続くのかどうか、、コロナの中国も気になるところです。
2020年の損益と含み損益の推移
FXの恐ろしき含み損とそれでも利益をあげられる(予定の)仕組みを可視化するため、2019年からグラフを作ることにしました。グラフの数字の単位は千円で、FXの裁量トレードのみの結果です。MT4 EA、IPO、米国株、BTC、CFDなど他の投資損益は別途、PC版ブログのサイドバーに公開しております。
いよいよ含み損が急増し始めました!しかも止まりません!利益も出始めましたが含み損の方が遥かに急成長で心底困ってます。そろそろ何とかしないとヤバイ!!!
ちなみに2019年は以下。
年始から300万近くの含み損を抱え、解消できないまま年末まで行ってしまったので節税のために切りました。それだけ損切ってもなお500万円ほどは利益が出たので2019年は大成功の部類です!それもこれも前年の大損の反省から年始に始めたメルマガのおかげ!声を大にして言いたい!「ありがとーーーーーーーっ!!」(p.s. 今年もヨローーー!!!)
↓ Tochiが売買で一番参考にしているのはコチラのメルマガ。動きの有る通貨ペアで積極的に取引するためには個人では入手困難なプロの情報が欠かせないと判断して購読しています。無料お試し期間が10日間あるので是非一度お試しあれ!