+36万円 2020年6月1~5日の週間損益。妙なリスクオン、調整狙いで逆張りして大損

今週はECBの経済対策と好調な米株に引っ張られる形で強烈なリスクオンでドル安が進行しました。これまでも米株は結構な勢いで戻してきたのに対し、ドルの反応は鈍かったのですが、ここに来て為替が急激な反応を示して違和感バリバリです。

流石に行き過ぎだろうと思って調整狙いをした所、わずか数時間で250pips以上のロスカット!トレンドが発生しているときの逆張りは悪手だったと反省です。

 FX裁量トレードの週間損益 

DMM FX、約定履歴

+360,031円。今週から始めた豪ドルロングの手動ループイフダンが6回も約定して+60万円ほどだったのですが、1時間足のTD sequencialが豪円・ポン円・ユロ円全てで13を点灯していたので乗っかって短期の調整狙いをした所、担がれてあっさりロスカット。トレンドが発生しているときの逆張りは何度も痛い目を見ているのについつい手を出してしまい反省。もう明らかに反転するまではドル買い・円買いは見送るつもりです。

クロス円、1H足、TD sequencial 13が点灯もトレンド転換せず

しかし金利差が大幅縮小したユーロがドルに対して買われるのはともかく、同様に金利差が大幅縮小した円がドルに対して逆に売られているのはかなり不思議です。もっと言えばここ何年もファンダメンタルズ的にはもっと円高になってもおかしくない状況だったにも関わらず、なかなか円高にならない、なっても一時的ですぐ戻す状況が続いています。

これは円を積極的に買う(=円建てで事業や投資をする)という発想が日本人を含め、世界的にも無くなってきていることを意味しているようにも思え、若干恐怖すら覚える値動きです。

 2020年の損益と含み損益の推移 

FXの恐ろしき含み損とそれでも利益をあげられる(予定の)仕組みを可視化するため、2019年からグラフを作ることにしました。数字の単位は千円で、FXの裁量トレードのみの結果です。MT4 EA、IPO、米国株、BTC、CFDなど他の投資損益は別途、PC版ブログのサイドバーに公開しております。

3月からドル売りで仕掛けていたのですが、なかなか進まないドル安に我慢しきれず両建てにしたところで急激にドル安が進行、敢え無くロスカットになりました。もうちょっとだけ我慢すれば大儲けだったのですがまあ投資はタイミングが全てと言っても過言ではないのでタイミングのミスは致命的です。それでも辛うじてマイナスを逃れ、豪ドル買いの手動ループイフダンに転じたのは今の所悪くない判断だったようです。年末までにどこまで伸びるか楽しみです。

ちなみに2019年は以下。

年始から300万近くの含み損を抱え、解消できないまま年末まで行ってしまったので節税のために切りました。それだけ損切ってもなお500万円ほどは利益が出たので2019年は大成功の部類です!それもこれも前年の大損の反省から年始に始めたメルマガのおかげ!声を大にして言いたい!「ありがとーーーーーーーっ!!」(p.s. 今年もヨローーー!!!)

↓ Tochiが売買で一番参考にしているのはコチラのメルマガ。動きの有る通貨ペアで積極的に取引するためには個人では入手困難なプロの情報が欠かせないと判断して購読しています。無料お試し期間が10日間あるので是非一度お試しあれ!

西原宏一のシンプルFXトレード