+28万円 2020年8月第3週の損益。ドル高ウェーブ到来。含み損がヤバイのだが?

今週は米コロナウイルス第二波がピークアウトしたことを反映してか、S&P500が最高値を更新し、VIXが21ともう少しで20を下回るところまで回復してスタートしました。一方で日本は安倍首相の健康不安でリスクオフの円高傾向。

しかし米国のリスクオンは水曜27時のFOMC議事録で「イールドカーブコントロール(YCC)に否定的、2.0%のインフレ目標上振れ容認については言及なし」だったことで失望と利確が広がり一気に反転、ドル高の流れになりました。その後は失業保険申請者件数が下振れすれば株安のリスクオフでドル高へ、上振れすれば単純にドルが買われるという循環で結局この流れは週末まで続きました。

一方、EU首席交渉官のコメントで「現段階で英国とEUが合意できる公算は小さいように思われる」との発言でポンドが暴落、EUのPMIが軒並み下振れしたことでユーロも暴落、ドル売りに賭けていたTochiの含み損が増大しました(泣)

とは言え、この程度のことで中長期的なドル安トレンドが転換するとは思えないので、このピンチはチャンスとばかりにナンピンに勤しんでおります、、(汗)

 ドルと円インデックスの相関は復活したのか? 

コロナ以降はリスクオンでドル安、オフでドル高傾向にシフトチェンジし、ドルと円が連動するようになっていたのでドル円が膠着しました。この連動が大きく崩れたのは7/24(下図、一番左の赤四角)でした。今後のドル円の推移を占う意味でその後の推移を見てみました。

+47万円 2020年7月第4週の損益。ドル円の動きが転換する可能性に要注意!
今週はコロナワクチン関係のアストラゼネカとバイオンテックのポジティブニュースに加え、EU復興基金構想で合意の報道でリスクオンでスタートし...

ドル(オレンジ)・円インデックス(水色)、時間足、7/14~

赤の四角で囲んだ所がドルと円の連動が大きく崩れた所(逆相関)です。以前と比べると明らかに増えております。ただ必ずしも円高ドル安などといった一定の法則があるわけではない様で、それ以外の時間帯は連動して動いていることからドル円の動きはまだ鈍いままです。

ただしユーロは米国との金利差縮小と緩和規模の違いを織り込んで既にユーロ高トレンドが発生しており、ドルと円の連動も崩れつつある様なので徐々に円高傾向に向かう可能性が高いものと考えられます。

余談ですが、円高を強力に阻んでいるのは年金の間接的なドル買い介入です。政府は何とかして円安を維持したいようですが、実は日本の貿易収支はほぼトントンで既に貿易黒字国ではありません。だとすると単に輸入品(原材料)が値上がりして生活が苦しくなり、輸入企業が疲弊するだけな気がする(輸出は有利になるが輸入と同規模)のですが、何故そこまでして円安にしたいのでしょう、、。

日銀や年金を総動員して成長を伴わない株価上昇を演出しているアベノミクスもそうですが、少し景気が上向いたら無意味な増税で不景気にし続けていることも含め、国民生活を顧みない、延いては日本の将来を危機に晒すだけに思える政策ばかりで悲しくなります。せや、仕方ないからチョコ食っとこ !(´ε` ) ← *ストレスに対する正常な脳の反応

 FX裁量トレードの週間損益 

DMM FX、約定履歴

+278,071円。豪ドルロングの手動ループイフダンが1回だけ約定しまいした。後は裁量トレードで、円とユーロとポンドでドル売りです。簡単過ぎるトレードですね~!(なお含み損が…)

 2020年の損益と含み損益の推移 

FXの恐ろしき含み損とそれでも利益をあげられる(予定の)仕組みを可視化するため、2019年からグラフを作ることにしました。数字の単位は千円で、FXの裁量トレードのみの結果です。MT4 EA、IPO、米国株、BTC、CFDなど他の投資損益は別途、PC版ブログのサイドバーに公開しております。

米国が大幅な利下げと金融緩和をしたことから3月からドル売りで仕掛けていたのですが、なかなか進まないドル安に我慢しきれず両建てにしたところで急激にドル安が進行、レスキュー不可能と判断し5月末に敢え無くロスカットになりました。

その後メインを裁量トレードから「豪ドルロングの手動ループイフダン」に変更し、最近ようやく豪ドルの動きが活性化し始めたことから少しづつ利益が出るようになってきました。先週まではドル売りが好調で含み損がほぼ無いまま稼げたのですが、今週から含み損が急増しております。どうりでチョコが減るわけです、、(泣)

ちなみに2019年は以下。

年始から300万近くの含み損を抱え、解消できないまま年末まで行ってしまったので節税のために切りました。それだけ損切ってもなお500万円ほどは利益が出たので2019年は大成功の部類です!それもこれも前年の大損の反省から年始に始めたメルマガのおかげ!声を大にして言いたい!「ありがとーーーーーーーっ!!」(p.s. 今年もヨローーー!!!)

↓ Tochiが売買で一番参考にしているのはコチラのメルマガ。動きの有る通貨ペアで積極的に取引するためには個人では入手困難なプロの情報が欠かせないと判断して購読しています。無料お試し期間が10日間あるので是非一度お試しあれ!

西原宏一のシンプルFXトレード