旅立つお金を見送る喜び、-2,500万円!

ロシアがドンパチを始めてしまいました。

タダでさえ利上げと緩和縮小見込みでダメージを受けていた米株ですが、第三次世界大戦を連想させるようなプーチン大統領のきな臭い発言も相まってリスクオフが加速しております・・。

最近は(イイことがないので)ほとんど株価を見ないのですが、週に一度だけ、グラフを作るために一瞬覗きます。

今週も覗いてみると・・・(Death!

まー、勢いよく米株の評価額が減っております。滑り台かな?

年始からは21.8万ドル、日本円にして2,500万円以上が我が家から無事、巣立ったようです 🤮

車で例えると一番お買い得なランボルギーニが大体その位の価格帯とのこと。

うん、車なんて要らないから全然オッケー 😂

この分だと、お家くらいのお金もあっさりと飛んでいきそうですね!

なんて。

もし本当に第三次世界大戦が始まって、空に核兵器が飛び交い出したらお金どころの話では無くなってしまいます。

マジで世界大戦とか勘弁して欲しいものDeath…

ばいばい、ランボルギーニ!

シェアする

フォローする

コメント

  1. でいちゃん より:

    2500万円も溶かせるお金があるのがすごいような・・・
    先週金曜日、自分がダウ損切りしたんで来週はアゲアゲだと思ってます
    金曜日もあれだけパニックになってたのに、なんか結局安値割らずに買い拾われてたので(たぶん・無責任)

    自動売買って、こういう暴落相場の前(or初動)は切っておいた方がよくないですか?
    どういうタイプのEAか知りませんが、ナンピン系とかだったら死ねるので。。。

    まあ、切らなければ幻の損失なので、これからに期待ですね
    自分は金曜日切らされたのではやく買わないとという焦りの方が今は強いですv^^v

    • Tochi より:

      >自動売買って、こういう暴落相場の前(or初動)は切っておいた方がよくないですか?
      テクニカル系ならその通りですが、ループイフダンなので、ボラがある方が稼げて何気に絶好調です!って、メインの米株さんが瀕死なのでちーーーーっとも嬉しくはありませんが・・

      >自分は金曜日切らされたのではやく買わないとという焦りの方が今は強いですv^^v
      うーん、通常はボラがあるのはチャンスですが、今回ばかりはどうなんでしょうね~。
      もしプーチンがぷっちんして核ボタンをプチッと押したら・・

      悲観論者の妄想であってくれることを祈ります!ラーメン!

  2. ふなむし より:

    こんにちは。含み益も多かったとは言え、痛い額ですね。
    ただ、今は市場がウクライナにものすごく反応していますが、そのうち飽きると思います。
    西側諸国が介入しない限り第三次世界大戦にはならないでしょうし、逆に戦争と利上げのアク抜け感が同時に起これば、思いがけず強い反発になるかもしれません。

    CFDループイフダン良い調子ですね。
    いろいろ考えたのですが、方向と機械的なロスカットが決まっていて、積極的にボラを取る方法なので、買いのグルトレと相性が良いような気がしています。

    • Tochi より:

      ふなむしさんこんにちはー!

      値動きの激しいハイグロのレバナスでループイフダンをし、目先の金利上昇は金融ETFでヘッジしようとしていたのですが、両方とも沈んでしまい想定外のやられっぷりです!まあ、素人の浅はかな想定なので外れて当然ですが(笑)

      含み損も痛いですが、こんな滅多に無いようなチャンス(・・なのかな?)に買い増せないのが結構シンドいですねー。ただただ削られるのに身を任せるだけのサンドバックと化しております!(一方、客観的に見れば調子に乗りすぎた奴に当然の結果が出ただけという・・汗)

      グルトレってよく聞きますね!羊飼いさんが前にMT4 EAが出来たと宣伝していました。
      両建てプラス底辺固定ロングのトラリピみたいな感じですかね。
      両建ての証拠金が1倍で済むブローカーを使うとお得な感じなのでしょうかね、、むむっ仕組みが難しい!

      • ふなむし より:

        そうですね。
        上で買ってしまうと下で何もできず、もしリバウンドしながら下落して行った場合、長い塩漬けになっちゃいますから、機械的なロスカットが必要なんでしょう。
        今までのように、すぐ高値を取り返すなら良いんですけど、ウクライナはともかく利上げと緩和縮小ですからねえ。

        グルトレは基本的に両建てでボラを取る手法ですが、上にレンジを外れるとショートの大きな損切が必要になるため、ヘッジ用に大きな固定ロングを持ちます。
        想定が外れて一気に下落するような場合はロングの損が大きくなりますが、上げ下げしながらジリジリと上がる相場だと非常に有利です。
        また、レンジを決めているので機械的なロスカットがしやすいです。

        • Tochi より:

          >グルトレは基本的に両建てでボラを取る手法ですが、上にレンジを外れるとショートの大きな損切が必要になるため、ヘッジ用に大きな固定ロングを持ちます。
          なる程。
          基本はレンジだけど、レンジブレイクするなら上だろう、みたいな場合に有効そうですね。短期でCFDに仕掛けるか、中長期なら為替でAUD/NZDみたいな似たような挙動の通貨ペアでやるのも面白そうですね。やってみたい・・
          まあ、少なくとも長期では上昇トレンドの米株をショートするのはリスキーすぎる気がしますので、現実的にはオプションのプットロングなどを組み合わせたほうがいいのかも知れませんね(難しくて今一仕組みがわかりませんが)。

          >ウクライナはともかく利上げと緩和縮小ですからねえ。
          第三次世界大戦にまでは発展しないというメインシナリオであれば、利上げと緩和縮小の方が影響がデカイでしょうね・・(汗)FRBが一番おそロシア!
          米株は何年であろうと塩漬け&気絶して待ち続けます!
          やはり、無職で米株をやるならCFDかFXなど、何かしらコンスタントな収入が必須ですね!(働け!)

          • ふなむし より:

            早速ヤラれました。
            自分のミスなんですが、GMOのCFDはFXと違って勝手にロスカットレートが設定される事を忘れていて、証拠金は充分なのに切られていました。
            今回はアホな凡ミスでしたが、想定していたとしても下で買ったつもりがそのまま突き抜けてロスカットされるのは精神的に堪えますので、逆指値で上で買う方が自分には向いていると感じました。
            ただ、上で引っかけて下に抜けるともっと堪えるので、機会損失は増えますがボラが高い時はやらないという事になります。
            人によって精神的に一番堪えるのがロスカットなのか含み損なのか機会損失なのか、それぞれ違うと思いますので、一番嫌な事を避ける手法が良いと感じました。

            • Tochi より:

              >証拠金は充分なのに切られていました。
              むむっ、やられてしまいましたね!
              確か約定する前でも(注文を入れる時かその直後に)ロスカットレートを変更することが可能だったと思います。

              個人的には下落時にレバレッジが削られるのがどうしても納得できなかったので、妙なルールのないDMMを使っていたことがあります(お薦めするわけではありません)。日経、ダウ、ナスダック、SP500、Oil、Gold、シルバーが取引できるので、もしこの範囲であれば検討の余地があるかも知れません。

              >人によって精神的に一番堪えるのがロスカットなのか含み損なのか機会損失なのか、それぞれ違う
              そうですね。もしかするとこのルールの方が、細かく狩られることで結果的に破産する人が少なくなる可能性は否定できませんねぇ・・個人的には頻繁にロスカットメールが来たら堪りませんが(笑)