2016/9/19~23の週間損益(+40万円) 実質ナシ・ナシ 果報は寝て待て!

aae380ff2a138431e860c699588ef08b_m.jpg
■FX自動ループイフダン(インヴァスト証券、トライオート)
・USD/JPY、50pips幅売り、5or10万通貨単位
・EUR/JPY、50pips幅売り、2万通貨単位
(裁量) USD/JPY

FX 週間損益
 +356,000円

■CFD手動ループイフダン(DMM証券、GMO証券)
・金、20$値幅買い、20Lot単位
・日経225、250円値幅売り、5Lot単位
(裁量) 原油

CFD 週間損益  
 +40,150円

★ ★ ★ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
FX+CFD 週間損益
 +396,150円
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

今週はループイフダンだけでしたが、またそれなりの利益を得ることが出来ました (^∇^)ノ
とは言っても裁量は含み損へ。。。読みを外すと当然こうなります ( ノД`)
来週は円安来るといいなぁ。。。来たら来たでこぞって売られそうだけど。
さて、気を取り直して今週の値動きを振り返ってみたいと思います。

こちらはGMOクリック証券の「プラチナチャート」ドル円の月曜日からの1時間足です。
160924 weekもうだーれも日銀に期待していなかったのか月曜の102.4円を高値に日銀までズルズルと下がり続けました。

しか~し!意味不明な追加緩和?引き締め?銀行の収益対策?でバビュ~ンと102.78円まで上げた後、見事なナイアガラ!

FOMCも予想通りの利上げなしで翌朝に最安値の100.08円をつけてその後は週末に向けて少しづつ戻し、結果的には週明けよりも1円ほど円高の101.16円で取引を終えました。
意外にも日銀で大きく動いて、FOMCではあまり動かず、イエレンさんの強気な発言も12月の利上げ確率を上昇させるには至りませんでした。

余りにも日銀が期待外れだったのでこの結果はまあ仕方ないとは言え、もう暫くは大きく円安が進む要素が見当たりません。

原油に続き、FXでも裁量トレードでヘマをした含み損との戦いが当分続きそうです。
せっかくFOMCは寝て待ったんですが、寝たからといって必ず果報が来る訳ではないんですね (´・Д・)」 寝足りなかったのかな。

コメント

  1. ゆきんこ より:

    資金が多いと、利益も桁違いですね。
    私は数年、微妙に勝ったりトントンだったりで、年末からの円高で大きく原資を増やすことができました。
    買いより売りが得意なんです。
    なのでトラリピはどうにも性に合わない感があります。
    ドル円のトラリピは円高で含み損抱えてますし、株価指数のトラリピも日銀で利確できたポジもありますが、高値のが残っています。
    基本、裁量はスイングなので、それに合わせて売りトラリピも仕掛けたりしてますが。。。
    もっと原資を増やして利益も上げたいところです。

  2. Tochi より:

    ゆきんこさん
    コメントありがとうございます&おはようございます!(遅っ)
    裁量が得意なんてうらやましいです。
    数年やって利益を出せるなんてそれだけでかなり凄いことらしいですよ♪
    生き残れているのはわずか数%だとか!
    私は裁量が苦手なので、というか精神的に辛いのでトラリピメインにやってます。
    見て無くても勝手にトレードしてくれるので忙しくて余裕が無い時には大変助かりますが、常に含み損を抱えるスタイルなので年末のポジション管理が大変だな、と思ってます。
    一応今は、年末に税金対策で含み損は損切りするつもりですが、年末にそうそう都合よく含み損が減るかどうかは神のみぞ知る!ってやつです。
    来年の税金が恐いです。