・USD/JPY、「中抜け値ごろ感ループイフダン」、50pips幅、10万通貨単位
・EUR/AUD、「レンジフォーカス」、50pips幅、1万通貨単位
・USD/JPY、50pips幅、買いループイフダン残党、10万通貨単位・・撤退予定
・USD/JPY、裁量、1ポジション20万通貨、ポジション間隔1円以上
FX 週間損益
+57万円
■CFD手動ループイフダン(DMM証券)
・原油、1$値幅、<51$買い、>58$売り、40Lot単位
CFD 週間損益
+0円
■新規公開株IPO(SBI、野村NC、岡三証券)
=2017年通算=
・当選:0件
・落選:2件
・応募:3件
IPO 週間損益
+0円
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
FX+CFD+IPO 週間損益
+57万円
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
今週はループイフダン(トライオート)が5/5営業日利確し、利確回数は全部で9回でした!内、インヴァスト証券のレンジフォーカスが3回利確!! 裁量も1回(合計+20万)利確できました (^-^)/ ループイフダンと軽い裁量だけでこれだけの利益が得られれば十分です!
年初に、今年はどっちかわからないとかいいつつも「何となくトランプ相場だすぃ~」と初めた買いのループイフダン!その後紆余曲折を経て、現在はより安定性の高いと考えられるトランプシフト版の「中抜き値ごろ感ループイフダン」に変えました!
だがしか~し!
実は「買いのループイフダン」さんは含み損を抱えたまましっかりと在籍しておりました!
脱出作戦:下げたらナンピンで買いまして平均価格を下げてその内円安に戻った所を脱出すればいいしょ。月曜の窓埋めすれば決済できるし、FOMCはイケイケだろうし、最近は雇用統計も良いから2/10の首脳会談前には多少損出を出しても抜けるチャンスは有るに一票 (^∇^)ノ
んで、結果。
FOMC:トランプの政策が不明瞭なため様子みでタカからハトに化けて円高
雇用統計:雇用者数は改善も平均時給の伸びが悪く、先月分も下方修正で円高
はい、壮絶に脱出失敗しました (。Д゚; 三 ;゚Д゚)
まあ発端は1/31にトランプさんが日本を名指しして「為替操作してた~」とか言ったことでガラリ と相場の雰囲気が一変してしまったことですが、そこからもう上値が重い重い。。。ヤバイな。とは思っておりましたがやっぱりヤバかったです!実際、、、
そして助けに向かったレスキュー隊(買いのナンピン)まで討ち死にするというこの有様。。。
いやしかしホンマどないしよーか
想定していた含み損は最大で1,000万円を超えるものなのでこの含み損の額そのものは想定内なのですが、問題はその中身!円高だと言っておきながらドルを買い込みまくってしかもドンドン含み損を膨らませていっているというドン引きな取引内容。しかも2/10には首脳会談があり、急激な円高リスクが有る中でこのまま放置で良いものか。。。ふと、果報を寝て待ってみたあの日の思ひでが頭をよぎります。
コメント
資金eteわからないので、無責任な発言になるかもですが、値ごろ感RIDのショートレンジを下げるか、ロングの新規ロット数を少なくして円高の損失拡大を遅くするぐらいしか思いつかないですね。
自分も米ドルショートは110~125円で設定していましたが、100円台で腐ってるポジションも少しあるので、そいつらを利確するまでの過程で例外的に105~110円にも薄めに稼働しています。毒を喰らわば・・的な発想ですが(笑)
抹茶さん今晩は!
トランプ相場はどうなるか私にはさっぱりわからないのですが、1/31の
”You look at what China’s doing, you look at what Japan has done over the years.”の発言は日本に対しては現在完了ですよね。報道では単に「日本と中国の為替政策を批判」とあたかも中国と同等に扱われている様にありますが、やっていた=もうやっていない。との認識だとすれば2/10の首脳会談で為替に対しては介入に対する牽制発言程度に留まってむしろ円安に行く可能性すらあると思います。実際に対貿易赤字国の中国、ドイツ、日本、メキシコなどすべての国の為替政策をアメリカの意のままに動かすことは不可能でしょうから、口先介入で牽制しているだけかも知れません。
やっていた。が何を示すのか、金融緩和だとすれば今もやっていますし、介入はずっとやってませんし、やはり真意は不明なので首脳会談を受けた急激な円高リスクもありますが、それにしては現在円高がそんなに進んでいない、むしろレンジで推移している様にも見えるので本当に悩ましいです。
私の今年の利益は280万程度で、310万くらいの買いの含み損なので即買いを切ってしまっても良いのですがなかなか決断できないのは長期的には円高だとしても、本当に直近で急激な円高になるのか、むしろ警戒されすぎていて首脳会談後に安心感でドルが買い戻される可能性もある様に思えるからです。IMMポジションを見ても1/31で円売りは減ってはいますが依然高いレベルを維持しているのもかなり気になります。
一方で個人のポジションはドルロングに偏り始めたのでこの辺りがカモられものと考えれば一時的に110円位は割りそうなのも気になります。
結論が出せず最終的には来週の値動きから感じ取るしかないのかなぁ、と今は考えています(激甘!?)。
恐らく首脳会談に関連した報道や発言も来週出るでしょうし。
よって今の私に言えるのは、
「コメントどうもありがとうございます!」
だけでした \(^o^)/