本日もDMMで始めた「ドル円・手動トラリピの売り、100pips値幅、10万通貨単位」が約定しました!
週に2回も利確してくれるなんて予想外の好成績!でもちょっと滑りましたね。もっと急変した時は大丈夫なのかな?今後も警戒します。それにしてもせっかくスキャルの環境(OANDA東京)を揃えたのに全然時間が取れてません (;゜0゜) 新しいことやるには今までやってたことを何か辞めないといけないのかも。。
円高のなぞ
「トランプさんのドル高牽制と米朝間の緊張の高まりのダブルパンチで円が買われる展開に」
この手の記事を見るとナルホドそれでか!と思うと同時に、ホンマかいな?とも思います。そりゃ一時的な変動のキッカケにはなったのは事実だろうけど、それが続くかすぐ戻るのかは結局のところ相場が上げたがっているか下げたがっているのか、俗に言うトレンドで決まってくる様な気がするからです。
着こなせ、今年の流行!
ファッション業界では今年はシルバーで行こうとか、会議でトレンドが決められたりするようです。ではFXのトレンドは一体誰が決めているのでしょうか?大手銀行かヘッジファンドか。
1円動かすのに1兆円弱もの大金が必要と言われるドル円の為替で、いくら大きなヘッジファンドだからといってそう安々とトレンドが作れるとは思えません。だとすると、大手銀行とヘッジファンドが集まった会議でも開かれているのか。メールだと証拠(笑)が残るから電話会議か。
結果、個人投資家がFXのトレンドを知りたければ、肌で感じ取るか、電話会議の出席者の友達のいとこからこぼれ話でも聞くしか無さそうです。こんな所まで結局は人間関係だなんて、世捨て人になるつもりのTochiは辟易します。