昨日はイエレンさんのタカ派発言が出て上に向かうかと思われましたが、ドラギECB総裁の緩和縮小の可能性に言及した発言でユーロ円が瀑上げ。それにつられる形でドル円も上昇しました。そして肝心のイエレンさんは慎重な発言でむしろ下げました。不思議なのは、当然、ユーロドルも瀑上げなので、何故ドル円があげるのか?
調べてみると、当然ユーロインデックス(青:103)は瀑上げ!ドルインデックス(ピンク:90.48)は下げているのですが、それ以上に円インデックス(紫:81.2)が下げていました。
つまり最も影響を受けたのが円の様です。そりゃ緩和の出口に手を付けたUSD、意識し始めたEURに対し、出口を意識すらしていないJPYですからこうなるか。。益々ドル円の今後が混沌としてきました。ホントどっちに行くのかなー?
FXのまとめ
両建て「手動ループイフダン」、ドル円、100pips値幅、10万通貨単位、DMM・・+10万
裁量(ループイフダンのバランス用)、ドル円、DMM・・+30万
MT4 EA「一本勝ち」ドル円、10万通貨、Finest・・+6万
MT4「裁量スキャル」「コピートレード」ドル円、5~10万通貨、Oanda東京・・+5万
これでようやく今年の「手動ループイフダン」もプラテンしました!まあ、含み損も増えて200万くらいあんねんけどーーーーーね。
何故だろう?と考えてみると、含み損が急増するのを抑えるためにループイフダンの買いと売りのポジションがなるべく均衡するように裁量を入れていますが、これを無理にやると安い所でドルを売って高い所で買うハメになるんです。どおりで違和感があった訳です。これは明らかに良くないので今後はバランスを取るのを辞めて単なる裁量に切り替えます。今は押し目買いかな。
しかしEA、いや「一本勝ち」がやたら頑張ってくれております。一方で「WBZ ONE」は全然動かない。3週間で取引3回の+45円。1万円くらいの安価なEAで負けていないのはスゴイですが、この分だと出資した1万円を取り返すのすら相当時間がかかりそうです。朝スキャ系EAですが、もうブローカーの対策が行き届いていて朝スキャ系で稼げるような時代でもないのかも知れません。