+45万 売るべきか、買うべきか。それだけが問題(18.5.22の損益)

夜中に突如閃いて久しぶりに100枚のドル買いという大口の注文をしておりましたが、無事指値で売り抜けることが出来ました (^o^)/ 実は一旦調整が入って暫くホールドしてスワップをしこたま貯め込むことを想定していたのですが、意外にもあっさりとIFD注文の指値に到達してしまいました。

DMM.com 約定履歴

 次ねー。。。 

売るのも買うのもためらわれる状況ですね。ドル円の上昇トレンドはそろそろ天井付近の可能性が高くなってきたし、とは言えまだもうすこし上値を試しそうな雰囲気。昨年何度かサポートラインとして働いていた111.5円くらいは狙ってくるのか?

MT4の週足。2年半分くらい。

適当に意識されそうなラインとトレンドを書いてみると、トランプ相場以来の上値・下値の切り下げ(上下の赤の斜め線)は相変わらず続いている様子。だとすれば上値の目処は上値のトレンドライン(上の斜めの赤線)の112.3円くらいか。これを抜けたら114.7円くらいの(赤の横線)が意識されるだろうけど、特別何もなくて10円近くも一方的に動くのは流石に難しいように思えます。

とは言え、何度か反発しても上のトレンドラインいっぱいまで行くことは少ない(図では6回中2回)様なので、111.5円を抜けるのすらなかなか難しいかも知れません。今のトレンドに乗る意味では押し目買いが順当だけど一番いいのは様子見。とか書いている内に月曜に開けた上窓を埋めに行って反発したようですね。少なめに買っときゃよかったな。。。う~ん。

迷った時は原点回帰。Tochiの2018年の想定は円高です。通貨安戦争にアメリカを差し置いて日本が勝てる訳がないので。その内圧力に屈して日銀の緩和もこっそり撤退し始めると思っています。安倍政権に限らず今の日本の政治が国民のためにまともに機能するとは思えませんからね。

というわけで、やはり含み損バンザイの「売りの手動ループイフダン」を再開します!裁量の指値は112.3円と111.3円の売りで。100円くらいまで握りしめようかなかなー(・∀・)