
海外証券口座(IB証券)、米株一般口座、外国税控除、ふるさと納税の確定申告メモ(e-Tax 令和3年分)
令和3年分の確定申告の時期がやってきました!申告期間は令和4年(2022年)2月16日(水)から3月15日(火)ですが、e-Taxの場合...
理系博士のお金が増えちゃうFIRE術
令和3年分の確定申告の時期がやってきました!申告期間は令和4年(2022年)2月16日(水)から3月15日(火)ですが、e-Taxの場合...
令和2年分の確定申告の時期がやってきました!来年の申告時には絶対忘れているのでメモを残します。ちなみにカードリーダーを使ったeTaxです...
昨年の10月に楽天ふるさと納税で頼んでいた「北海道倶知安町」のトイレットペーパーですが、翌年の2月になってやっと届きました!なんと5ヶ月...
ざっくり言うと、ふるさと納税は住民税の20%の上限で申し込むことが可能です。 給与収入の無い無職のTochiが、主にFX、サブでブログ...
昨年からやっている「ふるさと納税」ですが、生活必需品を購入するようにしたことろ、家計が随分節約できました! 2019年から制度...
TochiはAmazon派なので楽天でほとんどお買い物はしませんが、Puchiは楽天マニアです。そこで今回はPuchiが楽天で行っている...
今後、ふるさと納税の返礼品として家電を送るのは禁止になるかも知れませんが、ふるさと納税で溜まった楽天ポイント(*期間限定ポイント!)でな...
大阪の泉佐野市が6月の法改正を前に「閉店キャンペーン」と題して返礼品に加え、寄付額の10~20%のAmazonギフト券を"付けるキャンペ...
アーリーリタイアすると一番心配なのはやはりお金です。我が家では今の所、 Puchi負担 家賃、電気 Tochi負担 食費、日用雑...
二週間前に「楽天スーパーセール」期間中に申し込んだふるさと納税の返礼品、第二弾が届きました!第一弾の肉祭りに続いて今回は紙祭りになりまし...
先週、「楽天スーパーセール」期間中に申し込んだふるさと納税の返礼品、第一弾が届きました!申し込んでから約一週間。意外と早くて驚きです。 ...
今年は儲けが無さそうな気がする、、、。のでTochiの分はふるさと納税ナシ(泣)そこでPuchiの代理でふるさと納税を初チャレンジしまし...
ふるさと納税。 2,000円の自己負担で寄付額の3割相当の返礼品が貰える奇妙な制度ですが、どうせロクなものがないだろうという偏見と面倒...