
米株の投資戦略まとめ。暴落時の対応、利確のタイミング
Tochiは米株3年目の素人ですが、やっと投資方針が固まってきたのでまとめてみたいと思います。今後はこの方針に沿って無感情に坦々と大儲け...
Tochiは米株3年目の素人ですが、やっと投資方針が固まってきたのでまとめてみたいと思います。今後はこの方針に沿って無感情に坦々と大儲け...
愛読しているりんりさんのブログで紹介されていた「シグナル&ノイズ 天才データアナリストの予測学(2013)」ネイト・シルバー著を...
アメリカの経済学者、バートン・マルキールさんの「ウォール街のランダム・ウォーカー 株式投資の不滅の真理 第7版(1999)」を初めて読ん...
レバレッジ型ETFは非常に魅力的ですが、大暴落時に価値が殆どなくなってしまう点、元に戻すまでに現物(非レバレッジ型)の2倍程度の時間が掛...
暴落時にはレバレッジ型ETFを拾って上昇とともに大きく儲けたいところですが、暴落はどの程度の頻度であるのでしょうか?どの程度の期待値なの...
米富裕層は税金をほぼ払っていないという記事を見かけました。 ・米大富豪「ほとんど納税せず」 タックスヘブンやトランプさんで話題に...
最近、テーパリング(緩和縮小)や利上げの話が各国で聞かれるようになってきました。当初消極的だった米国でも遂に折込が開始された模様です。 ...
今週はBOEが実質テーパリング開始でポンドが急騰、木材価格の急騰、インフレが意識された株価の調整、マスクさんのBTC取引停止発言で仮想通...
資本主義経済の成長に賭けて米株インデックスに投資して気絶する。複利効果も相まって現行では最強ではないかと考えられるこの手法ですが、確かに...
Tochiは米株を初めて3年のズブの素人なので分からないことだらけですが、中でも一番わからないのが「利確のタイミング」です。 個別株と...
レバレッジ型ETFは普段は儲けが多くて魅力的ですが、一旦大暴落すると価値が殆どなくなってしまい、元に戻るのに非常に長い期間を要してしまう...
ref) Tochiは当分続くであろう長期金利の上昇に賭けて金融ETFを購入しておりますが、金利は金融政策の影響をモロに受けるので長...
今週は利益がありませんでした。 こんな時は今後の方針を考える絶好の機会です。 損益・含み損益の推移 FXはポンドド...
長期金利の上昇が激しいです。 これに伴い、コロナ禍で強かったハイテク・グロースからバリューへのシフトチャンジも起き始めている模様です。...
Tochiは米株投資の大部分をレバレッジ型ETFの手動ループイフダンで運用しています。 理由は変動で稼ぐループイフダンに適して...
米国長期金利が急上昇中です。 TSLAのマスクさん曰く「法定通貨の実質金利がマイナスの状況で、別の場所に目を向けようとしないのは愚か者...
ワクチン摂取の広がりのせいか、世界最大の被害国であった米国においてもコロナ問題はいよいよ終わりを迎えつつある様です(下図)。 ...
このコロナ不況の中、株価やビットコインなどの資産価格だけは最高値を更新中です! 実態と見合わない評価をされているのがバブルということで...
暴落を拾って天井で売れれば大儲けできます。でもいつ下がるかいつ上がるかのタイミングなんて全くわかりません。だったら機械的に下げを拾うルー...
令和2年分の確定申告の時期がやってきました!来年の申告時には絶対忘れているのでメモを残します。ちなみにカードリーダーを使ったeTaxです...