
+36万円 2020年6月1~5日の週間損益。妙なリスクオン、調整狙いで逆張りして大損
今週はECBの経済対策と好調な米株に引っ張られる形で強烈なリスクオンでドル安が進行しました。これまでも米株は結構な勢いで戻してきたのに対...
理系博士のお金が増えちゃうFIRE術
今週はECBの経済対策と好調な米株に引っ張られる形で強烈なリスクオンでドル安が進行しました。これまでも米株は結構な勢いで戻してきたのに対...
今週はアメリカがコロナの増加数で初めてピークアウトの徴候を示したことから米株が買われました。一方で米の雇用保険申請者数は先週よりもさらに...
今週はアメリカの新型コロナが中国を抜いて激増中にも関わらずダウは大きく戻しました。2超ドル経済対策への期待上げと言われておりますが、これ...
先週に続き、今週も大変な一週間でした。 月曜からクーデターでキレたサウジ王子の増産発表で原油が危機的な水準の27$まで値を下げ、リスク...
先週は大変な一週間でした。週明けのドル円が100pips近くの下窓開け。水曜にはFRBが緊急の50bpもの利下げをやっても記者会見で「不...
今週は水曜日に200pips近い円安が進行して驚きました。しかもコロナウイルスのリスクオフで金も米債も買われているということで原因不明。...
貿易交渉に関するボリス英首相の瀬戸際外交でポンドが暴落しております。EU側もMiDifの改定を目論んでいるとの報道がこれに拍車をかけまし...
新型コロナウイルスの先行きが見えないのでなかなか手を出しにくいのですが、考えようによってはチャンスかも?先週のおさらいと来週の指値・経済...
年末なので来年の税金を減らすため、同仕様もなさそうなポジションの損切りを断行しております。今回は裁量FX!ドル売りとユロドルの糞両建ての...
今週はブレグジットのヘッドラインに動かされた一週間でした。結局10/31の離脱期限はまたもや延期の可能性が高いようです。現時点では今後、...
今週は先週からの流れが続きポンド暴騰の週になりました。他通貨は引きづられて動くだけ。何と新たなブレグジット案でEUとは合意!後は英国議会...
週明けは日曜日のサウジアラビアの石油施設へのドローン攻撃を受けてリスクオフでドル円も下窓を開けました。その後復旧が早いなどのニュース(本...
今週は先週からのリスクオンの展開が続きました。特に米中協議の進展が期待されており、暫定合意も検討するという前向きなトランプさんのTwee...
今週はイギリス議会で10/31のブレグジット期限の延期をEUに要求する法案が可決される一方でボリス・ジョンソンさんの提出した解散総選挙は...
今週は米中貿易関係でドル円・クロス円が大きく下窓を開けましたが電話がどうだとか、貿易交渉を再開するだのとハッキリしない情報が錯綜するうち...
今週は金曜日のジャクソンホールでのパウエル議長の講演を中心に相場が大荒れでした。直前に中国が米国製品に対する追加関税を発表でややリスクオ...
今週の豪雇用統計、米小売・フィリー・建設許可数、イギリスの小売・失業保険申請者件数・消費者物価指数はのきなみ好調でした。 一方で米中貿...
今週は週明けから先週のトランプさんの対中関税第4弾で日経とダウの大幅な下げを受けて円が買われ一時106円を割り込み、1ドルが7人民元を上...
今週は水曜のFOMCで0.25%の予備的な利下げがあったにもかかわらず、継続的な利下げの開始ではないというコメントからドル高が誘発され一...
今週はECB、ボリス・ジョンソン新首相の就任、米GDPなどが材料になりました。ECBは緩和や利下げを打ち出すも期待ハズレでドルが買われ、...