今年は裁量FXをメインにFXの自動売買(EA)、ビットコイン、日経CFD、外国株、IPOなど色々な投資に手を出しております。もうすぐ年末なので税金を無駄に支払わなくて済むように損切りを考慮し、現状までに一体全体の収支はどうなっているのかをまとめてみました!
裁量FX
まずは裁量FX。
800万近くの利益ですが、含み損が300万近くあるので全て損切りしたとすると500万円程度の利益です。含み損は主にドル円のショートとユロドルのぐちゃぐちゃ両建てですが、米の利下げは当分やらなそうだし、隠れQEを再開して米株が相変わらず絶好調なのでドル円の方向性がどうなるかわからなくなってきたので一旦損切りしようかなぁと考えております。
つまり現状での純利益は500万円くらいか。
FXの自動売買(MT4 EA)
Axiory口座(3ハロン、WBZ)
+19万円
地味ですがなかなかいい感じです。1年でほぼ倍増です♪
GaitameFinest口座(1本勝ち、3本の矢、Avail)
-81万円
「1本勝ち」、「3本の矢」が年始の合計45万円ほどフラッシュ・クラッシュでやらかしてくれました。そしてその後も負け続け。特に「3本の矢」の負けが目につくのでこれは最近停止しました。
MT4 EA合計:-62万円
ビットコインのガチホ
Liquid
+6万円
一時は100万円を超えた利益でしたが暴落で損切りしたらほとんど飛んでしまいました。。来年以降の上昇に期待して73万円から下を5万円づつ0.5BTC買いの指値を入れておりますが刺さっておりません。
米国株、個別銘柄デビュー
SBI証券
-3,457$
さらにこの米国株絶好調の中でも-3,875$もの多額の含み損を抱えており、惨敗です。Lyftの損失が主ですが、よく知らないでTwitterの米国株専門家の情報を鵜呑みにしたために高い勉強代を支払う羽目になりました。今思うことは、個別株の動向はその道の専門家ですら予想は難しいという事。やるなら今後はインデックスでしょうか。含み損の分は来年に持ち越す予定です。
日経平均CFDの売り
GMOクリック証券
含み損 -48万円
22900円から400円刻みで10 lotづつ売りましてきましたが、始めたタイミングで上昇開始。完全に読みを外しました。いつかは少なくとも一旦は落ちるだろうからガチホでも良いのですが、米の隠れQEの影響でイケイケドンドンの現状を見ると年末までには損切ったほうが良いように思えてきました。
IPO(新規公開株)
ミンカブ 1枚 SBI +3.5万円
SOSiLA 2枚 大和,SMBC +1.9万円
メドレー 2枚 大和,モルスタ +500円
IPO合計:+5.4万円
昨年に続き全く冴えません。もうオワコン?来年も同じ状況なら撤退かな。
まとめ
FXと日経CFDの含み損を損切りするとすると、
裁量FX:+500万円
MT4 EA:-62万円
ビットコイン:+6万円
米国株:-3,457$(-38万円くらい?)
日経平均CFD:-48万円
IPO:+5.4万円
合計:+363万円(米国株-3,875$の含み損はお残し)
これに多少アフィリエイトの利益も上積みされますが、昨年までと比べるとなぜか大幅減なので大差ないと思います。ブログはオワコン、時代は既にYoutube!!!
全体で負けていないだけマシですが、項目的には負けも多いのでなんだか辛うじて買っているような印象です。利益のメインは裁量FX、損失のメインは米国株と日経平均。やはり慣れていないものに手を出すと負けやすいことを再確認。。。
まー何にせよ、勝ってるから万々歳!!!?ということにします (-.-)/
コメント