
FIREして5年目、自堕落で無目的な日々がそろそろ嫌になってきた
仕事が嫌すぎてFIREしてから早5年。 投資で余裕で生活できそうな気がしていた去年からは打って変わり、米株の下落でこのままだと生活費す...
仕事が嫌すぎてFIREしてから早5年。 投資で余裕で生活できそうな気がしていた去年からは打って変わり、米株の下落でこのままだと生活費す...
最近、我が家でちらほら話題に上がっていた子供欲しいかどうか問題ですが、昨年末がPuchi(妻)がどうしたいかを決める期限だったらしく、ど...
lunaさんのブログにて、リタイア者を揶揄する、こんな趣旨のコメントがあったそうだ。 「非課税で無職で子供も居ないFIRE民は売国奴」...
リタイアする前は色々と目標があったのですが、そう言えばリタイア後はこれといった目標を立てず、のんべんだらりと暮らしてきました。 ...
コロナ以降、米株などの急騰で資産が急増している方が多いのではないでしょうか。 これまでであれば、「源泉徴収の特定口座だから何もしなくて...
現在のTochiの資産目標額は、年間500万円の生活費を年利4%の投資で稼ぎ、5年分の生活費を足した金額である、1.5億円です。 ...
米株の勢いが止まりません! 米株を始めたばかりのTochiには非常に有り難い反面、リタイア生活を踏まえるとここまでの好調は完全に予想外...
投資でFIREをする場合、必要な資金量は生活費と利回りに依存します。生活費を押さえれば資金量は少なくてすみますし、利回りが高くても同様で...
前回、最も厳しい基準として、サラリーマンを続けていたら稼げたはずの金額を保有することを当座の目標にしようと考え、必要資金を算出しました。...
以前、最も厳しい基準として、サラリーマンを続けていたら稼げたはずの金額を保有することを当座の目標にしようと考え、必要資金を算出しました。...
損失が出ると、どうしても取り返したくなります。 しかし、やり方が悪いから損失が出ている事が多いので、取り返そうとして頑張れば頑張るほど...
Tochiは今年でリタイア4年目ですが、たまたま投資が好調な関係で、予想に反してリタイアしてから資産が倍ほどに増えました。 妻...
米株(S&P500)は年率10%以上が期待できるので、子なしで生活費が年間200万円も必要ないTochiは、2,000万円くらい...
昨今のFIREブームを受けてか、ブログを見ていると書籍を出版した人がちらほらいます。では、その様ないわば日本FIRE界のエリートと言える...
我が家では、Tochi(夫)は4年前から無職ですが、Puchi(妻)はまだサラリーマンとして働いておりました。ところがコロナ禍の自粛不況...
最近よく聞くようになったFIRE(小金持ちアーリーリタイア)ですが、流行りに乗って安易にやると多くの人に取っては不幸な結果を招くことにな...
リタイアしてからは給与での源泉徴収が無くなったので1年ごとに国民年金を2年分前納し、毎年2月に確定申告をして直ぐに銀行振込で所得税を支払...
事実婚の場合、離婚時の慰謝料、財産分与、養育費の請求は可能な反面、死亡時には法定相続人にはなれません。これを回避するためには死ぬ前に婚姻...
コロナ自粛の影響で転職を余儀なくされたPuchi(妻)ですが、転職先選びに失敗し、新しい仕事も辞めることになりました。 その後猛烈に就...
数年前、「このまま結婚する気がないなら分かれるよ?」と脅されて即結婚を決意したTochiですが、「姓を変えると字画が悪くなる」という理由...