
Puchi(妻)の資産総額の推移。お金を貯めるコツ、投資を始めてどうなったか?
この2年ほど、Puchi(妻)の家計簿の記録はTochiが無償でやらされています。 地味に面倒臭いので本当は嫌だし、大人なんだから自分...
燃えさかれFIRE:FX・米株編
この2年ほど、Puchi(妻)の家計簿の記録はTochiが無償でやらされています。 地味に面倒臭いので本当は嫌だし、大人なんだから自分...
Tochiは投資を始めて今年で8年目、リタイアして4年目になります。 確定申告があるので毎年の損益はしっかり計算してきましたが、資産全...
ネットでお買い物をしたので久しぶりに明細を見ようと「楽天e-Navi」にログインしようとしましたが、「ユーザID、パスワードの入力に誤り...
アーリーリタイアで一番心配なのはお金です。我が家では今の所、 Tochi(無職夫)負担 食費、日用雑貨、ネット、水道、ガス Pu...
「努力はきっと報われる。」 一生懸命仕事をしていればきっと誰かが認めてくれて、その内社会に認められるようになり、結果的にお金も稼げる様...
アーリーリタイアすると心配なのはお金です。我が家では今の所、 Puchi負担 家賃、電気 Tochi負担 食費、日用雑貨、ネット...
10/1からいよいよ「Go to eatキャンペーン」が始まりました! 「Go to eatキャンペーン」はグルメサイトにて予約・来店...
夏の蚊対策に必須な虫除けスプレーですが、直接皮膚に吹きかけるものなので市販のものは余り気が進みません。そこで蚊やダニが嫌いなアロマオイル...
アーリーリタイアすると心配なのはお金です。我が家では今の所、 Puchi負担 家賃、電気 Tochi負担 食費、日用雑貨、ネット...
Tochiは2年ほど前からオンライン金券ショップであるamatenを使用することでAmazonでのお買い物を8~10%ほどお得にしていま...
アーリーリタイアすると心配なのはやはりお金です。我が家では今の所、 Puchi負担 家賃、電気 Tochi負担 食費、日用雑貨、...
アーリーリタイアすると心配なのはお金です。我が家では今の所、 Puchi負担 家賃、電気 Tochi負担 食費、日用雑貨、ネット...
昨年の10月に楽天ふるさと納税で頼んでいた「北海道倶知安町」のトイレットペーパーですが、翌年の2月になってやっと届きました!なんと5ヶ月...
先日、ハローワークに行って初めて離職者(無職)認定を受けたTochiは晴れて失業保険の受給資格を得ました!わーい (^o^) しかし説明...
マイナス金利の長期化でATM利用料や振り込み手数料の高騰が続いております。例えばTochiのメインバンクの「みずほ銀行」では2020年3...
ふるさと納税は返礼品がもらえ、寄付分は翌年の住民税が控除されるものの普通にやると2,000円分が持ち出しになります。この弱点は「楽天ふる...
アーリーリタイアすると心配なのはお金です。我が家では今の所、 Puchi負担 家賃、電気 Tochi負担 食費、日用雑貨、ネット...
アーリーリタイアすると心配なのはやはりお金です。我が家では今の所、 Puchi負担 家賃、電気 Tochi負担 食費、日用雑貨、...
JCBカードが無くても、みずほ銀行の口座とFelica対応のスマホを持っているだけで、スマホアプリ「みずほWallet」で「Smart ...
10/1から消費税が10%に増税され、キャッシュレスポイント還元事業が2020年6月30日までの9ヶ月間実施されます。還元率が2%だった...