
アーリーリタイアの家計簿(2020年7~9月)。コロナ禍による大リストラが我が家を直撃!
アーリーリタイアすると心配なのはお金です。我が家では今の所、 Puchi負担 家賃、電気 Tochi負担 食費、日用雑貨、ネット...
勢いでドロップアウトしちゃったわんこ好きTochiが投資と生き方の自由研究やってるよ
アーリーリタイアすると心配なのはお金です。我が家では今の所、 Puchi負担 家賃、電気 Tochi負担 食費、日用雑貨、ネット...
10/1からいよいよ「Go to eatキャンペーン」が始まりました! 「Go to eatキャンペーン」はグルメサイトにて予約・来店...
夏の蚊対策に必須な虫除けスプレーですが、直接皮膚に吹きかけるものなので市販のものは余り気が進みません。そこで蚊やダニが嫌いなアロマオイル...
アーリーリタイアすると心配なのはお金です。我が家では今の所、 Puchi負担 家賃、電気 Tochi負担 食費、日用雑貨、ネット...
Tochiは2年ほど前からオンライン金券ショップであるamatenを使用することでAmazonでのお買い物を8~10%ほどお得にしていま...
アーリーリタイアすると心配なのはやはりお金です。我が家では今の所、 Puchi負担 家賃、電気 Tochi負担 食費、日用雑貨、...
アーリーリタイアすると心配なのはお金です。我が家では今の所、 Puchi負担 家賃、電気 Tochi負担 食費、日用雑貨、ネット...
昨年の10月に楽天ふるさと納税で頼んでいた「北海道倶知安町」のトイレットペーパーですが、翌年の2月になってやっと届きました!なんと5ヶ月...
先日、ハローワークに行って初めて離職者(無職)認定を受けたTochiは晴れて失業保険の受給資格を得ました!わーい (^o^) しかし説明...
マイナス金利の長期化でATM利用料や振り込み手数料の高騰が続いております。例えばTochiのメインバンクの「みずほ銀行」では2020年3...
ふるさと納税は返礼品がもらえ、寄付分は翌年の住民税が控除されるものの普通にやると2,000円分が持ち出しになります。この弱点は「楽天ふる...
アーリーリタイアすると心配なのはお金です。我が家では今の所、 Puchi負担 家賃、電気 Tochi負担 食費、日用雑貨、ネット...
アーリーリタイアすると心配なのはやはりお金です。我が家では今の所、 Puchi負担 家賃、電気 Tochi負担 食費、日用雑貨、...
JCBカードが無くても、みずほ銀行の口座とFelica対応のスマホを持っているだけで、スマホアプリ「みずほWallet」で「Smart ...
10/1から消費税が10%に増税され、キャッシュレスポイント還元事業が2020年6月30日までの9ヶ月間実施されます。還元率が2%だった...
ざっくり言うと、ふるさと納税は住民税の20%の上限で申し込むことが可能です。 給与収入の無い無職のTochiが、主にFX、サブでブログ...
アーリーリタイアすると心配なのはやはりお金です。我が家では今の所、 Puchi負担 家賃、電気 Tochi負担 食費、日用雑貨、...
最近iDeCoが気になり検討してみた結果、将来の日本政府財政と特別法人税復活への不信から保留を決めました。 とは言え念の為、今...
将来の年金では生活できなそうなので、iDeCoを始めようか悩みました。節税に大きなメリットがある反面、デメリットも無視できず、結果は取り...
昨年からやっている「ふるさと納税」ですが、生活必需品を購入するようにしたことろ、家計が随分節約できました! 2019年から制度...