
「意識も私も全てが錯覚」ロボット研究者が考える人間とは?
幼き頃に心を悩ませた「私とは一体なんなの?」という疑問に対し、ロボットの研究者になった著者が研究データと思考実験によりズバット答える「脳...
理系博士のお金が増えちゃうFIRE術
幼き頃に心を悩ませた「私とは一体なんなの?」という疑問に対し、ロボットの研究者になった著者が研究データと思考実験によりズバット答える「脳...
Youtubeで岡田斗司夫さんが紹介していた「ひとの気持ちが聴こえたら 私のアスペルガー治療記(2019) ジョン エルダー ロビソン著...
何度か分かり易いYoutubeを拝見したことから興味があった両学長さんの本、「本当の自由を手に入れるお金の大学(2020) 両@リベ大学...
セミリタイア作家で医師の内山直さんのブログでイチオシとして紹介されていた、「反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な考え...
楽天証券がKOBOと連携してタダで読める投資本を期間限定で公開していたので、何冊か読ませて頂きました(情報が遅い!)。 どれも面白かっ...
リーマン・ショックで最も稼いだアメリカの運用会社として知られる逆張りファンド、オークツリーの共同創業者、ハワード・マークスさん著、「投資...
ブログ「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー」の著名投資ブロガー、水瀬ケンイチさんによるベストセラー、「お金は寝かせて増やしなさい(201...
2013年のノーベル経済学賞受賞者であるロバート・シラーさんの「ナラティブ経済学―経済予測の全く新しい考え方(2021)」を読みました。...
AmazonのKindleストアで最大80%オフセールが開催中です!3/29までとの事なので気になる本があればこの機会に是非! ここで...
小渕内閣の経済戦略会議の議長代理を務めたり、ソニーの取締役も務めた経済学者の中谷巌さんの「資本主義はなぜ自壊したのか「日本」再生への提言...
谷崎潤一郎著「痴人の愛(1947)」を読みました。 28歳の陰キャ技師が15歳の美少女ナオミに心を奪われ、紫の上よろしく理想の女性に育...
1968年にノーベル文学賞を受賞し、その4年後に逗子マリーナの仕事部屋で自殺した川端康成著「眠れる美女(1967)」を読みました。 ...
「敗者のゲーム」で有名なチャールズ・エリスさんの推薦図書、フランスの社会心理学者ギュスターヴ・ル・ボンさんの「群衆心理(1993、原著...
「ウォール街のランダム・ウォーカー」で有名なバートン・マルキールさん、 「敗者のゲーム」で有名なチャールズ・エリスさんの2大巨匠がタッグを組...
太平洋戦時下、アウシュビッツに強制収容された医師の壮絶な経験と、その際の人の内面の変化を心理学者として記述した、ヴィクトール・E・フラン...
経済評論家の山崎元さん、人気ブロガーの水瀬ケンイチさんによる共著、「全面改訂 ほったらかし投資術 (2015)」を読みました。 初心者...
サイモン・シン著「フェルマーの最終定理(2006)」を読みました。 紀元前のピュタゴラス(教団)に端を発し、フェルマーが予想してから350...
「ブラック・スワン 不確実性とリスクの本質」で有名な、元デリバティブ・トレーダーで現在は不確実性科学を研究しているナシーム・ニコラス・タ...
幼少期、朝鮮にて終戦を迎えた作家、五木寛之さんの「大河の一滴(1999)」を読みました。小説なのかと思っていたらエッセーで、どうやら現代...
非常に耳が痛い話なのでスルーしようかとも思ったのですが、だからこそ重要なのかもしれないという気もしたのでまとめてみます(真面目)。なぜ個...