MT4 EA(FX・CFDの自動売買)の詳細設定

Tochiは2014年からFXを、2017年から国内の外為Finest、Oanda口座や、海外のAxiory、Exness口座を使ってFX・CFDの自動売買(MT4 EA)を行って来ました。

FXとその自動売買は2021年に完全撤退し(合計1,400万円の勝ち越し)、現在は米株CFDの自動売買(S&P500のグリットトレード)で生活費を稼いでいます。

ここでは、これまで使ったEAや、現在運用しているEAの詳細設定をまとめます。

 「千刻」S&P500  Exness(海外口座) 

金利が上昇してマイナススワップが高騰している中、海外ブローカーのExnessがインデックスのスワップフリー口座を提供していることを知り、2022年までメインで使っていたAxioryから乗り換えて運用を開始しました。

Exnessは国内での知名度こそ低いものの、ユーザー数は世界で50万人以上、1ヶ月で500兆円もの取引量のある世界的な大手ブローカーの一つです。

スタンダード口座のCFDは、レバ200倍(FXは2000倍~21億倍!)で証拠金が最小限で済みます。スプレッド以外の手数料は一切かからず、スワップポイントも売買手数料も無料、日本円口座の選択も可能です。入金は日本の銀行口座からの振込で即日反映され、出金も早く、日本語にも対応しており、MT4の自動売買にも対応と、極めてユーザーフレンドリーなブローカーだと言えます。

しかもTariTali経由でExnessの口座開設をすると手数料(スプレッド)の一部が還元されるので非常にお得です。

また、使っているMT4 EAの「千刻」は、FXやCFDでグリットトレード(ループイフダン、トラリピ等とほぼ一緒)ができ、口座の縛りや稼働数の制限も一切ない非常に優秀なEAです。

EA「千刻」によるS&P500の最適設定の検証結果は以下

最大ポジション数と利回り

米株自動売買(S&P500、MT4 EA)の最適設定は? ポジション数と利回り
2021年の9月から海外口座のAxioryで本格的に始めた米株指数、S&P500の自動売買(MT4 EAによるループイフダン)で...

値幅と利確頻度

米株自動売買(S&P500、MT4 EA)の最適設定は? 値幅と利確頻度。ループイフダンとは一体何者なのか?
2021年の9月から海外口座のAxioryで本格的に始めた米株指数、S&P500の自動売買(MT4 EAによるループイフダン)は...

 設定履歴と損益 

 開始日時:23/6/28~ 1Lot(現物1株相当)、値幅96$、最大10ポジ

      23/7/4・・・買い幅48$、利確幅96$、最大20ポジに変更

      23/7/13・・・買い幅32$、利確幅96$、最大30ポジに変更

Exness「千刻」S&P500

   widget

*履歴とポジションはチャートをクリック(myfxbook)

 「千刻」S&P500  Exness(海外口座)#2 

同じくスワップフリーのExnessでS&P500を走らせます。こちらは「少額副業」の検証を目的とし、より高頻度で決済が入るような設定で、所得税の確定申告が不要な年間+20万円程度を目指します。

 設定履歴と損益 

 開始日時:23/7/13~ 0.5Lot、買い幅24$、利確幅96$、最大40ポジ

      23/7/26・・・利確幅を48$に変更

Exness「千刻」SP500 #2

   widget

*履歴とポジションはチャートをクリック(myfxbook)

 「千刻」S&P500 Oanda(国内口座) 

海外ブローカーと比べると取引条件(レバレッジや手数料、スワップポイント、商品数など)が不利なものの、税制の点(申告分離課税、繰越控除が可能)でメリットがある国内ブローカー、Oandaを併用しています。

Oandaは世界的なブローカーの1つであり、しかも国内口座ということで安心感が高い反面、レバレッジが10倍と低いため、必要資金が多くなる点に注意が必要です。

Oandaでの設定や必要資金の詳細は以下

国内口座(Oanda)で米株自動売買を開始!必要資金と設定(MT4 EA, 千刻)
2021年の9月から海外口座のAxioryで本格的に始めた米株指数、S&P500の自動売買(MT4 EAによるループイフダン)で...

 設定履歴と損益 

 開始日時:22/1/28~ 2Lot(現物2株相当)、値幅48$、最大20ポジ

      22/3/1・・・効率化のため最大10ポジに減らしてLot増加(3Lot)

      22/3/23・・・効率化のため値幅96$、最大5ポジに変更(5Lot)

      23/2/20・・・約定しなすぎなので1Lot、値幅96$、最大10ポジを追加

      23/6/20・・・約定が再開したので1Lot、値幅96$、最大10ポジを停止

      23/6/22・・・5Lot、値幅96$を最大10ポジに変更

      23/7/13・・・2Lot、買い幅48$、利確幅96$、最大20ポジに変更

Oanda「千刻」S&P500
   widget

*履歴とポジションはチャートをクリック(myfxbook)

 過去に運用していたEAと自動売買の勝手な感想 

これまでに合計9種類のEAを使ってきました。

今は米株CFDに一本化したので、「千刻」EA以外は全て停止しましたが、それぞれの当時の運用成績をごく簡単に列挙します(自動売買の合計収支は17~22年の6年間で+145万円)。

 プラス 

・WBZ Axiory

・一本勝ち Finest

・WallStreet Forex Robot 2.0 Finest

・千刻 S&P500 Axiory

 トントン 

・千刻 Gold Axiory

・上がり3ハロン Axiory

 マイナス 

・3本の矢 Finest

・Avail Finest

・Scal_USDJPY Finest

SESO‘s EA TradersTrust

(*運用していた期間でたまたまプラスになったかマイナスになったかということで、各EAの性能を表している訳ではありません)

FX EAの殆どは、いくつかのテクニカル分析(とパラメーターのフィッティング)を用いたプログラムだと考えられます。テクニカル分析自体は、超長期では何の優位性もない(=儲からない。極一部は多少儲かるものの、手数料負けする)ことが数々の研究により調べられており、運用したEAも、ある時まで勝ち続けていたのに突然負け続ける様になる事態が散見されました。

当然のことかも知れませんが、テクニカル分析だけで永遠に勝ち続けられることなどあり得ません。勝ち続けるためには、勝てる時期に稼働し、負ける時期に停止する技術が必要になると考えられます。これは絶対に不可能ではないかも知れませんが、極めて難しいことです。

一方で、「千刻」EAはテクニカル分析を一切用いず、単純にナンピンと利確とを一定間隔で繰り返すだけなので、米国株のような200年以上にも渡る長期的な上昇トレンドが存在する資産においては、この傾向が続く限り期待値がプラスになります。

これが儲かっていたFXの自動売買からも撤退し、「千刻」を用いた米株の自動売買に一本化した最大の理由です。リスクコントロールさえ怠らなければ、ぶっちゃけ最高の投資法だと思います! 😍

FIRE民に最適の投資はコレ。低資産でOK、サラリーマンの副業にも!
米国株式は、過去200年以上に渡り、高いリターンをもたらしてきました。 各資産価格の200年以上に渡る推移 この世界一の...

シェアする

フォローする