最近ブログを読むのに嵌っています。リタイアブログに米株ブログ。
ニュースを読むより全然面白いしタメにもなる。そして心が揺さぶられた記事にはついついコメントをしたくなります。しかし、、、返信は案外見ていません(ゴメンナサイ!)
いや、一応どういう返信が貰えたかにはとても興味があるので後で探すのですが、どのブログのどの記事にコメントをしたかを覚えていないので、これが案外見つからないんですよね・・。
そこで、WordPressブログにコメントの返信を通知するプラグインを搭載してみました!
「Comment Reply Email Notification」ならOK
コメント欄が優れているのは「はてなブログ」です。これはYoutubeみたいにログインしていたらコメントの返信をアナウンスしてくれるので見逃す事がありません。
そこではてなブログのコメント欄をWordPressに搭載する方法を調べましたが、プラグインはあるものの古すぎて使えない。自分でコードを改変する方法も試しましたが何故か上手く行かず(誰か教えて~)。Google+であれば「JetPack」プラグインで対応できるようなので試したのですが、そう言えばGoogle+は既にサービスが終了しているんですよね・・。
仕方ないのでせめてコメントの返信をメールでお知らせしてくれる機能をと考え「Comment Email Reply」プラグインを試しましたがこれも上手く機能しませんでした。
Tochiの環境で上手く行ったのは「Comment Reply Email Notification」プラグインでした。設定後のコメント欄は以下の様になります。
「コメントに返信があればメールで通知する」が新たに加えられたコメント欄
インストール方法は、
WordPressにログイン > メニューのプラグインを選択 > 新規追加 > プラグインの検索で「Comment Reply Email Notification」と入力して検索 > 作者: Arno Welzelの「Comment Reply Email Notification」をインストールして有効化
です。
日本語化などの設定
英語版なので日本語化の設定を行います
① WordPressにログイン > メニューのプラグインを選択 > プラグインエディターを選択 > 編集するプラグインを選択で「Comment Reply Email Notification」を選び、「選択」ボタンを押す > 「プラグインファイル」の「cren_plugin.php」を選択する
② 336行目と363行目を以下に改変する
$label = apply_filters(‘cren_comment_checkbox_label’, __(‘ コメントに返信があればメールで通知する’ , ‘comment-reply-email-notification’));
③ 「ファイルを更新」をクリックする
デフォルトをチェックあり(メールで通知)に変更します
① 同じく「cren_plugin.php」の401行目を以下に改変する
return cren_get_option(‘cren_subscription_check_by_default’, true);
② 「ファイルを更新」をクリックする
送信されるメールの日本語化をします
① 「プラグインファイル」の「cren_plugin.php」 >templates > cren > 「notification.php」をクリック
② 全てを消して、以下に置き換える
<h2><?php printf(__(‘%s さん’, ‘comment-reply-email-notification’), $parent->comment_author) ?>,</h2>
<p><?php printf(__(‘%s があなたのコメントに返信しました’, ‘comment-reply-email-notification’), $comment->comment_author) ?></p>
<p><a href=”<?php echo get_permalink($parent->comment_post_ID) ?>”><?php echo get_the_title($parent->comment_post_ID) ?></a></p>
<p><em><?php echo esc_html($comment->comment_content) ?></em>
<p><a href=”<?php echo get_comment_link($parent->comment_ID) ?>”><?php echo __(‘返信するにはここをクリック’, ‘comment-reply-email-notification’) ?></a></p>
<p><a href=”<?php echo cren_get_unsubscribe_link($parent) ?>”><?php echo __(‘メッセージの受信を停止するには、ここをクリックしてください’, ‘comment-reply-email-notification’) ?></a></p>
③ 「ファイルを更新」をクリックする
自分で試しても中々メールが届かなくてダメなのかとも思ったのですが、どうも名前かメールアドレスが同じだと同一人物と判定されるためかメールが送信されないようです。別の名前とメールにしたら上手いこと送信されました!
https://kamihiro.net/comment-reply-email-notification/
コメント返信難民がこの世界から少しでも減ることを願いつつ・・ 🙏なーむー
=21.8.24追記=
バージョンアップしたら日本語が使えなくなりました(*当然)。そして再び改変したら何故か今度はsyntax errorとやらでブログ全体が表示できなくなる事態になったのであえなくサーバーからプラグインフォルダを削除しました・・。
日本語化はリスクがある様なので英語のまま使ったほうがいいかも知れません。