Tochiがブログを始めた理由はいたってシンプルです。将来、アーリーリタイアして青色申告する時にFX等の投資だけでは難しいらしいので、ブログの収入があることを根拠に”広告業”とか”執筆業”とかで申請して、その事業の一部としてFXなどの損益を計上しようと考えたためです。
でも青色申告は当分する予定もないし、今ブログを続けている理由にはなりません。それは他の理由、ブログをやることで得られる様々なメリットが故なのです。
広告収入はくーぴーのエサ代
一番最初に浮かぶのは広告収入ではないでしょうか?確かに、最初の目的はブログで幾らかの収益を得ることでした。しかし、実際に得られる収益は毎日更新しても月に1万円ほど。時給換算したら300~600円位だと考えられます。しかもサーバーなどをレンタルしているので2万円くらい稼いでやっと利益になると考えると純利益はもっと低いですね。沖縄県の最低時給である737円(H29.10.1)を軽く下回っています。もちろん無いよりは有り難いですが、これならバイトの方が楽しそうでいいですね。
投資計画や損益をまとめる口実
実はブログを続けている一番の理由は、投資計画を立てたり、損益をまとめたり、調べ物をしたりするための口実なのです。どれも何気に面倒くさいので、ブログにでも書くことにしておかないとそのうちサボってしまいます。すると大損のリスクは増すし、知識も乏しくなるので投資機会も失うことになります。
本来ならば自分が持つ知識やデータの一部をブログに書くのでしょうが、Tochiの場合はブログに書くという目標のためにデータをまとめたり調べ物をするという本末転倒な使い方をすることで、計画を立てたりまとめたりする面倒臭さを何とか乗り越えています。
メモ帳代わり
仕事をしているときもそうでしたが、Tochiはメモ魔です。手順から細かいコツ、ひいては人の名前に至るまで、ありとあらゆることをメモります。何を隠そう、ものすごい忘れっぽいのです。Puchiにまで「海馬大丈夫?」という医療的な御指摘を頂くほどです。
そこで、なんでこうしたのか、どう考えたのか、どんな情報だったのかをまとめておくことで、後々自分でわからなくなった時に見返えして思い出すためにブログにまとめています。
余談ですが、40年近く生きてきて、忘れっぽいことはテストの点が取れないというデメリットだけではなく、メリットもあることに気が付きました。良いことも忘れてしまいますが、悪いことだって寝て起きると大抵忘れてしまうので、ちょっとくらい嫌なことがあっても寝ればいいだけなのです。また、何度観たり聞いたりしても直ぐに忘れるので、まるで初めて聞いたかのような感動を何度でも味わうことが出来ます。老人のお話だって楽しく聞けます。まあ、こちらも合うたびに何度も同じことを質問するので聡明な方には苦笑いされますが。
書くことで具体化する
ヒトの頭はいい加減なもので、わかった気になることとわかることは全く別ものの様です。イヒッ!とわかった気になっても、いざ計算してみると結果はもちろん、計算方法すら実はわかっていないことなんてしょっちゅうです。
色々思いついてもそれを書いてみると矛盾に気がついたり、別のアイデアが思いついたりします。単に散歩中にぼんやり考えているだけではなく、ブログという形で具現化することで考えをまとめたり深めたりするのにとても役に立っています。
考え事は大抵散歩中や作業中の短い時間でしかしないので、ブログを書くという口実である程度時間をとってしっかりと考えられるのはとても貴重なことだと思います。
生んで密かに喜ぶ
この世で最高の創造は出産だと思いますが、そこまででは無いにしてもブログを書いてアップするとスマホからも見れたりしてちょっと嬉しかったりします。なんでもないことでも何かをなしてそれが形になる。ことを見る。
平穏退屈な日常におけるいい意味での刺激になっています。
始めて興味を持つ
やる気が沸かないことの対処で最も有効なのは、ちょっとだけでもいいから始めてみることです。投資の複雑な話を調べたりなんて面倒くさいだけですが、ちょっと調べてみると「あら、案外面白い♪」ってこともあります。ブログは始める切っ掛けに過ぎなくとも、いざ始めてみると興味まで湧いてくるのだから不思議です。
ブロゲーション
正直、始めるまでは全く期待していなかったことですが、ブログをやることで新しい形のコミュニケーション、ブロゲーション(って言わない?)が生まれます。
興味が湧くので人のブログを参考にしたりしている内にコメントしたくなったり聞いてみたり。これってゆる~いタイプのコミュニケーションでは無いでしょうか。アーリーリタイアなんてするとどうしてもコミュニケーションが不足しますので栄養補給に一役買います。
それに仕事をしていてもほとんど仕事関係以外のヒトと知り合いになることなんてなかったので、こういう風は新鮮で案外心地良いものです。
似たり寄ったりな内容ですが書き出してみると思ったより沢山メリットが合って驚きました。どおりで何度も挫折しながら、それでもこんなに長いことブログを続けて来られたんですね。さて、もしこの記事をアップした後にブログを辞めてしまい、忘れた頃にこの記事を見たとしたら、、、その時youは何を思う?
(あほくさっ、早よさんぽ連れてけや) あっ、喜んで~
コメント