急遽購入したトリッカー250ですが、中古ということもあって色々気になるところがあるので初期カスタムを施しました!ダサさはもういい、安全第一がコンセプト!
足つきは厚底ブーツで!
シート高81cmですが、サスが良く沈むバイクです。ただ163cmのPuchi(妻)は両足だとかかとが少し浮く感じで不安ということだったので、厚底ブーツで対策しました。
両足だとつま先立ちで不安とのこと(*バイク初心者)
ワイルドウイング 厚底ブーツ(レディースサイズ有り)
この厚底なら両足でもベッタリ!
普通の靴より2-3cm程度足付きが改善し、両足ベッタリになりました。停車時などの安心感が格段に高いそうです。一方でシフトチェンジが若干やりにくくなるため、靴に慣れる必要があるそうです。
滑るニーグリップ
足で踏ん張れない姿勢なのでニーグリップを多用しますが、グリップ部がカールなのでよく滑ります。適当なパッドを貼ってみました。
明らかにグリップしやすく、操作性がかなり向上しました!(見た目はさておき・・)
ハンドルグリップの交換
中古なのでハンドルグリップが古くなってゴムが溶けており、手が汚れます。また、バーエンドに出っ張りが全く無いので、スルッとグリップから手が落ちてしまいそうでやや不安です。
そこでバーエンドを付けられる物に交換しました。
エンドがストンとしている純正グリップ
貫通型グリップ。長さは純正と同じ12cmで
バーエンド。アルミで軽いのでウエイトにはなりません
古いハンドルグリップはニッパーで切って外しました。残っているボンドはパーツクリーナーでササッと除去。ですが、アクセル側のバーエンドがプラスチックで覆われていました・・汗
仕方なくニッパーなどでグリグリやって錐で穴を開ける要領で無理やりバーエンドを貫通させました。
ボンドはハンドルバー側だけに薄く塗り、グリップの内側にはパーツクリーナーをたっぷりふりかけ、滑らせて素早く挿入するのがコツです。その後、アクセルが軽く回るようにグリップとの間に1-2mm隙間を開けてバーエンドを取り付けました。
バーエンドを付けたハンドルグリップ。安心感UP!
リコール対応の確認
ネットでトリッカーのことを調べているとリコール情報が出てきました!
バイク屋さんが対応してくれたらしいのですが、一応確認を・・。
ECUのリコール、対応済み!
その他のカスタム
純正ミラーのままだと出っ張りすぎていてカバーを掛けた時に邪魔なので折りたたみ式ミラーに交換、スマホホルダー、ディスクブレーキロックはハンターカブと揃えました。
他はキレイなのですが、スチール製なのかエキパイだけがそれなりに錆びていたので、その内交換できるようにステンレス製を購入しました。
サビが目立つエキパイ
ビームス ステンレスエキパイ(ガスケット付き)
収納がなさすぎるので、リアキャリアも追加!
装着したリアキャリア。やっぱりナーンカ色が合ってない気が・・
また、台風で何度かバイクが倒れたことがあるので、重心が高いトリッカーには特に何らかの対策が必要だと考えました。サイドスタンドの逆側から支えられないものか・・?
フレームをガッチリ固定!カバーの邪魔にもならないし、これはかなりいいかも!?
今後のカスタムは?
ひとまずこれで完成です。
中古なのでカスタムマフラーとエンジンスライダーは元々付いていました。AI (Air injection)キャンセルも既にやってある模様。
ただ、シートのツートンカラーの絶妙なダサさがやや気になるので、気が向いたらブラックに張り替えるかなぁ。そうなるとリアキャリアもブラックに塗装すべきか!?
う~むむ・・悩ましい 🤔