6月分から始めた優待クロスは7月分をスルーし(取れなかった)、9月分で3ヶ月目に突入しました!
まだ仕組みやルールが良く分かっておりませんが、習うより慣れろの精神で取り組んでおります。
9月取得銘柄と10月取得予定銘柄と反省点
9月は26銘柄、28個獲得の大商いでした!
前半は日興で(赤枠)それ以降はSBI証券で(青枠)で一般信用クロスを行いました。
9月優待銘柄と取得済み10月銘柄
9月は3月についで優待銘柄が多い月で、取得した優待の合計価格は71,000円、手数料は9,682円で、6万円以上の利益になりました!
経費率(優待価格に対する手数料率)は最大30%強、平均13.6%。日興の「フォーバル」と「コロワイド」は、無知が故に「制度買い+現引」ではなく現物をそのまま買ってしまったため、合計2千円近く余計な手数料を支払ってしまいました(泣)反省!
一方で、一般信用短期の売り金利が3.9%と高いSBIで、権利付最終日の昼に一般信用在庫が大量に開放(最終全開放)されたため(3・9月にはよくあるらしい。SBIの優待クロス促進サービスの一種ではないかとの話)、2~13%というお得な経費率で多数の銘柄を獲得することができました。今回は12時6分くらいに最終開放されましたが、昼休みが終わる迄の残り24分で売りと買いの寄成注文と、そのチェックを全て終わらせるのは日本株売買に全く慣れていない為、ハラハラドキドキでした!
しかも現物の成行き買いだと資金拘束が+20%くらい(制限値幅上限)になってしまうため思ったほど注文ができず、急遽、現物約定後に開放された資金余力を使って「サカイ」の「引成」にも初めてチャレンジしました。引成は約定しないリスクが有る様ですが、今回は無事に約定した模様。
10月分で既に持っているのはQUOが貰える「荻原」のみ。今後は
「神戸物産」JCBギフトカード
「学情」QUO
などに、もしチャンスが有れば入りたいと思います。制度を試してみるのもいい機会かも?
細かい話では、日興で「制度買い+現引」で買うと1日分の制度貸株料2.5%(100万円辺り68.5円)がかかってしまうので、「モス」とか金額が大きいものだけは日興で信用売りし、SBIで手数料無料で現物を買った方が良さそうに思えました(異口座間クロス)。反省!
また、今回の「近鉄」や「ヤマダ」の優待は使わなそうなので試しにラクマで売ってみようと思います。てか近鉄の乗車券とかヤマダの割引券って、使いも売りもしないままもし確定申告するとしたら優待価格は一体どうしたらいいんだろうなぁ・・(謎)
ともかく。今回の優待は在庫がザクザクで楽しかったーー♪
優待クロス銘柄が多いのは 3月 > 9月( >12月 > 2月)の順の様なので、上位の月で、何ならSBIの最終全開放だけでも参加すればかなり楽しめそうな感じです(下図)!
https://www.micromaru.com/2021-cross-trade-comparison-calendar/
あ、IPOの申し込みもしなきゃ・・(めんどりーー)
コメント