
+46万円 2020年12月の損益。米株、売るかホールドか悩む
遂に米国の追加経済対策が両院で合意され、下院で可決されました(12/22現在)。こうなると追加経済対策期待はセルザファクトの可能性が高ま...
勢いでドロップアウトしちゃったわんこ好きTochiが投資と生き方の自由研究やってるよ
遂に米国の追加経済対策が両院で合意され、下院で可決されました(12/22現在)。こうなると追加経済対策期待はセルザファクトの可能性が高ま...
今月はファイザー&モデルナの作成しているワクチンに90%以上の効果が見込めそうなことが発表されたことでコロナの終焉が意識され相場が動きま...
10月は大統領選を控えたリスクオフが予想されたため殆どのトレードをお休みしました(ブログもね!) 11月8日(日)現在、大接戦でしたが...
9月はソフトバンクのオプション取引に因ると言われるナスダックを中心にした米株の下落で始まり、追加経済対策の難航も相まって悪化したセンチメ...
8月は夏枯れ相場というアノマリーはどこ吹く風。Nasdaq、S&P500は連日の高値更新、月末の安倍さん辞任表明は一波乱でしたが...
先週はとにかくドル安に傾きました。そして不思議なのが円は買われるという、ここ数ヶ月では見られなかった円とドルの逆相関の動きが加わり、円高...
6月は豪ドルの手動ループイフダンを始めて好調だったのですが裁量が全て裏目になってしまい収益を伸ばせませんでした。 FX裁量ト...
3月にドルストレート(豪・ポンド・ユーロ)でドル売りのポジションを構築してあとは待つだけと思っていたのですが、5月に入ってからポンドやユ...
4月も相変わらずコロナ。もううんざりですが、日本では緊急事態宣言の延長が確定的な様です。 欧米に比べ幸運にも100分の1以下の被害状況...
3月はとにかくコロナ。株が大暴落、金も債権も売られてパニックが発生しました。コロナばかりでいい加減うんざりなので4月には改善に向かうこと...
2月は月末にかけて日本・韓国・イタリア・イラン、そしてアメリカなど世界的にコロナウイルスの感染が広がりを見せ、それまでは対岸の火事だった...
今月はアメリカによるイラン司令官の暗殺によるリスクオフに始まり、中旬は米中の貿易交渉合意第一弾でリスクオン、後半には中国の新型コロナウイ...
今月も相変わらず米中貿易協議、ブレグジット絡みでリスクオンムードでした。とはいえ全般的に乏しい動き。ドル円なんて息してるのかわからないレ...
今月は米中貿易協議、ブレグジットの進展で先月に引き続きリスクオンムードでした。リスクオフにかけていたドル円や両建てで迷走しているユロドル...
今月は米中貿易協議の何となくの進展、合意なき離脱確率の低下などでリスクオフが一旦収まる展開になりました。米は利下げをしたのですがドル高に...
今月は米中貿易問題の悪化でダウが今年一番の下げを記録してリスクオフが強く意識される展開になりました。ドル円も一時104円台と1月のフラッ...
2019年上半期のFXのループイフダン、裁量トレードの損益を求めてみました。FXを始めて今年で6年目になりますが、収益はともかく、今年が...
今月はボリス・ジョンソン政権の誕生で合意なき離脱が現実味を帯び、FOMCでは予備的な利下げが行われました。ECBも将来的には緩和を行うよ...
今月は何と言っても米中の貿易戦争の悪化でした。ファーウェイの締め出しやメキシコにまで関税をふっかけだし、日本は8月まで猶予されたようです...
今月は何と言っても米中の貿易戦争の悪化でした。ファーウェイの締め出しやメキシコにまで関税をふっかけだし、日本は8月まで猶予されたようです...