ソーシャルレンディング(SL)は、サービス運営会社を介して個人が直接、銀行の貸出業務を行う様な投資です! ですので、銀行の定期預金が 0.01~0.2%程度であるこのご時世に、2~10%もの高金利を受け取ることが出来ます。 その反面、貸し倒れリスクや、サービス運営会社の倒産リスクを引き受けることが必要になります。 この為、業者比較や分散投資による安全対策は怠れません! 詳しくは以下の記事をご参照下さい。
今回はソーシャルレンディングの投資状況に関してまとめてみたいと思います。アーリーリタイヤ後にはメインにしたいとの思いから16年の3月から投資を始めました!
これまでの経緯は、
2016年
3月:CrowdBankとmaneoで総額70万円のソーシャルレンディング投資を開始!
4月:CrowdLeaseとLuckyBankに30万円の増新規出資!
7月:LuckyBankの利回りが高いので50万円の増資!
8月:maneoに50万円の増資、初の完済案件が発生!
10月:みんクレとTrustLendingに合計55万円の新規出資!
2017年
1月:2017年の方針に乗っ取り合計145万円の増資!
現在までの完済案件:既に13件が完済です!
現在投資中案件:22件
これで6事業者、トータル22案件に419万円の運用(原資は400万円)となりました。これまでの分配金はみんなのクレジットのキャンペーンも含めると何と22万円超え!分散投資は手間がかかりますが、安全のためには惜しめません!
また、昨日までに今月の分配金が入金されました! 内訳は、、、
CrowdBank:41万円 (875円)
maneo:118万円 (7,406円)
LuckyBank:123万円 (3,261円)
CrowdLease:40万円 (608円)
みんなのクレジット:70万円 (2,294円)
TrustLending:20万円 (1,465円) *カッコ内は今月の分配金(源泉徴収後)
合計:15,909円!!!
ソーシャルレンディング投資は奨学金の返済のために貯めたお金を原資(笑)にしておりますが、今月の奨学金の返済が1.8万円なので今月はマイナス (つД`)ノ 増資したのに~
きっと来月くらいから増えるに違いない!今年はあと100万円増資が目標(原資で500万)です。LuckyBankとTrustLendingに投資しようと考えておりましたが、最近何故か募集がないのでこの際、新規事業者の開拓として海外案件を取り扱う「クラウドクレジット」に口座開設しようと思っております!伊藤忠商事が18 %の大株主という不思議な安心感の漂う会社です。
例によって分散投資の件で問い合わせてみると、アルファベットが異なると、提携先、貸付先も異なっており、分散投資の参考にしていただくことも可能。とのこと。素晴らしい!
海外案件のみなので分散投資先に最適な事業者ですが、為替をやっている身としては分配金なんて為替差損益で簡単にぶっ飛ぶことを身をもって知っています。ただ、よく見るとたまに「為替ヘッジ=為替差損益をキャンセルできる保険」付きもある様ですね。これにしよっ (^∇^)ノ
コメント