IPO「TalentX」&「ミライロ」が今年初当選!哀れな無職にボーナスきたる

優待クロスに夢中になって最近忘れがちだったIPOですが、「TalentX」と「ミライロ」が立て続けに当選しました!

・・大儲けか!?

 

スポンサーリンク

 「TalentX」がSBIにて当選! 

 

SBI証券、100株×1

 

「みずほ」が主幹事だったのですが、IPOポイント狙いで応募していただけの副幹事「SBI」でまさかの当選!社会に必要とされず、頼みの綱の投資でも下手こいたばかりの哀れな無職にボーナスをくれたのかな?

 

 

上場日当日の8:59の合致点。2万円くらい儲かりそうな予感?

 

 

10:09、あっさりと寄付き。

 

初値1,026円、公募価格が750円だったので100株で+2.76万円(税・手数料引前)でした!

 

 「ミライロ」が日興にて当選! 

 

SMBC日興証券、100株×1

 

こちらは主幹事の日興にて。

270円なのに100株か・・せめてもう少しまとめて欲しかったぞなもし

 

 

上場日当日の8:59の合致点。むむっ、公募の倍以上とかなり人気がありそう!更新値幅14円、更新時間10分、本日上限が621円。ギリギリ今日中に寄るかどうかな水準か。

 

 

15:23。今日は寄らなそう。

 

 

2日目、9:12、寄付き。

 

初値661円、公募価格が270円だったので100株で+3.9万円(税・手数料引前)。期待以上の結果でした!

 

 Tochi 当選履歴 

IPO投資は2015年の郵政で初めて手を出し、今年で10年目です(2016年はやらず)。

ネットのみで店頭でのお付き合いは一切しておりませんが、ぼちぼち当選しています。ここ数年は手間と当選確率とを天秤にかけ、初値上昇がそれなりに期待できる銘柄の主幹事(ほぼSBI, みずほ, 大和, SMBC, 野村だけ)に抽選申込みをしています。

 

 1年目(2015年) +28万円  

 サムティー×2 SBI, 大和 -2万円

 日本郵政×8 SBI, モル等 +18.5万円

 ゆうちょ×5 SBI, モル等 +11.5万円

 2年目(2017年) +68.4万円  

 ソレイジア SBI +0.6万円

 DMソル SBI +46万円

 SYS HD 東海 +29.7万円

 SG HD モル +2.1万円

 3年目(2018年) +9.1万円  

 ライトアップ SBI +9.1万円

 4年目(2019年) +5.5万円  

 ミンカブ SBI +3.5万円

 SOSiLA×2 大和,SMBC +1.9万円

 メドレー×2 大和,モル +500円

 5年目(2020年) +57.9万円  

 リベルタ 野村 +9.2万円

 RETTY 大和 +4.3万円

 KIYO SMBC +30.6万円

 日本情報 野村 +9.1万円

 SUN 大和 +5.1万円

 6年目(2021年) +96万円 

 エフコード SBI +39.8万円

 フォト 大和 -0.6万円

 サイバー みずほ +52.4万円

 DQレーザ SBI +4.6万円

 7年目(2022年) +22万円 

 モイ SBI +4.3万円

 セカンド SMBC +18万円

 8年目(2023年) +0万円 

 9年目(2024年) +39.1万円 

 ジンジブ SBI +22.3万円(IPOポイント699P使用)

 インター×2 SMBC, 野村 +8.2万円

 東京地下×2 みずほ, 野村 +8.6万円

 10年目(2025年) +6.7万円 

 TalentX SBI +2.8万円・・・new!

 ミライロ SMBC +3.9万円・・・new!

 

10年間の合計で+332.7万円でした!(*手数料・税引前)

振り返ってみると、利益を大きく左右しているのは当選するかどうかというより、当選がS級かどうかであるという事が良くわかります。ただ当然S級は非常に当たりにくい訳ですから、資金力が相当あるか店頭での付き合いでもない場合は、とくかく数をこなすしか無いと言えそうです。

しかも去年からは公募割れが珍しくなく、一昨年のルール変更がかなり効いている感じなのが地味にツライっ!

 

 Puchi 当選履歴 

Puchi(パートナー)も2019年からIPO投資を始め、7年目になりました。

 

 1年目(2019年) +0.3万円 

 新日本 みずほ +1.4万円

 Chatwork 大和 -1.2万円

 メドレー 大和 +700円

 2年目(2020年) +39.8万円 

 モダリス SBI +13.2万円

 ヤプリ みずほ +20.8万円

 ウェルス 大和 +5.8万円

 3年目(2021年) +0万円 

 4年目(2022年) +9.9万円 

 ジャパニアス SMBC +9.9万円

 5年目(2023年) +4.2万円 

 魁力屋 大和 +4.2万円

 6年目(2024年) +31.5万円 

 ジンジブ SBI +22.3万円(IPOポイント702P使用)

 東京地下 みずほ +4.3万円

 ククレプ みずほ +3万円

 黒田 SMBC +1.85万円

 7年目(2025年) +0万円 

 

7年間の合計で+85.7万円でした!(*手数料・税引前)

むむっ、Puchiは幸運の女神様かと思っていたのですが、案外シブイ(笑)

コメント