8月に優待クロスを行った優待品が11~12月になってやっと届きました。遅っ(笑)
今回は6つ!内容は以下のような品物でした。
うはうは優待品!
クリレス、食事券 4,000円相当(11/14着。日興手数料 593円)
有効期限が半年程度と短めな事に要注意!磯丸水産やかごの屋など、色々なファミレスで使用可能。
まずはAWキッチンにGo!パスタランチ。ランチはサラダとドリンクが付いて2,000円程度~
煮たレンコンと揚げたれんこんがが乗っている。味は美味しいが、レンコンが揚げたてではなくシナシナして噛み切れない変な食感だったのがやや残念だった。
ピザランチ。ピザ窯で焼いていてカリカリもちもち!(冷める前は絶品!)
お店の雰囲気が落ち着いていていい感じ。行った場所はテラス席もあって、わんこも連れてこられるらしい。平日に行ったせいかおばさま方が満載だったが、ランチで2千円オーバーはちょっと高い気がするのは貧乏が故なのか・・(汗)
初めてもみじ茶屋でおやつ。大半が千円しない位の気軽な甘味処。普通においしい。ぜんざいと塩昆布が合い過ぎっ!
抹茶アイスと白玉。これまた普通。良くも悪くもファミレスのスイーツ部門みたいな感じかな?
雰囲気が落ち着いているのでお茶休憩に重宝しそう。でもわんこはNGだし、行ったお店は鎌倉だから休日は混みまくってるんだろうなぁー・・。メニュー数が少ないのがやや難点か?
サンジェルマン(パン屋)
昔ながらのパン屋さんといった感じ。メニューに目新しさは無いものの、パン自体は美味しかった。写真は発酵バターのクロワッサン(ちょっと頂戴わんこ付き)。
転売:吉野家、食事券 5,000円相当(11/11着。日興手数料 781円)
有効期限は1年。近くに店舗がなかったので初めて優待をラクマで販売!最安値で販売したためか数十分で売れた(販売が禁止されている優待もあるので要注意!)。
10%の販売手数料、送料などを抜きにすると3,995円の利益。日興の手数料も除くと3,214円の利益。金額的にはかなり微妙な気もするが、バイトなら3時間、サラリーマンなら1時間分くらいをパソコンをちょこっといじってコンビニで発送するだけで稼げると考えれば悪くはないのかも!?
{・・少なくともこの過疎ブログよりは遥かに高時給という(泣)}
セブン&アイ、買い物券 2,000円相当(12/25着。日興手数料 471円)
有効期限なし。初めてだったので気が付かなかったが、コンビニならどこでも使えるクオカードよりも高い手数料で、セブン系のみの金券を取ってしまったのは迂闊だったかも知れない。次回以降はもし取るにしても10%以内の手数料を目指すべきか!?(なお、TOBやら何やらで次回はなさそう・・)
コメダ、食事ポイント 1,000円相当(12/1~使用可能。日興手数料 89円)
有効期限は1年。カードはスマホのアプリに入れられるし、複数枚をまとめられるので便利。アプリで近場のコメダを検索できる。
コメダ珈琲のモーニング。ボリュームが凄い「逆写真詐欺」が有名なので気になってはいたが実際に行ったのは初めて。
ファミレスみたいな雰囲気の店内。モーニングの時間帯だと飲み物を頼むとサイドメニューが無料で付いてくる!パンがサクサクで普通に美味しい。
定番メニューらしき「シロノワール」
シロは日本語の「白」、ノワールはフランス語で「黒」を意味し、温かいパンと冷たいアイスという相反するものの組み合わせを表現した名前らしい。甘いシロップを掛けて食べる。パンはデニッシュ生地で温かく、アイスはさっぱり味で食べやすく、不思議なハーモニーが美味しい!・・が、如何せん量が多い(笑)
昼ご飯のつもりで食べたが、モーニングとシロノワールだけでお腹パンパン。甘い物を食べすぎで気持ち悪くなるレベルだった。カツパンも気になったのでいつか食べてみたいが、普段遣いにはドトールの方が気軽でいいかなー
その他、QUOカード 合計1,000円相当
共に500円(明光11/18、カーブス11/28着。日興手数料 合計166円)
クオカードはコンビニやマツキヨ、ENEOS、書店などで使え、使用期限が無い優れモノ!
カーブスはアンケートハガキに答えると追加で500円のクオカードらしいのだが、何とハガキに85円の切手を貼る必要がある。仕方なく家を探したら82円の切手が見つかりましたとさ。おーーーい、一体どうしろと?(結局、1円切手をわざわざ郵便局まで買いに行く始末・・)
せめてネットかスマホでやってくれれば楽だしタダなのに切手まで買わされて何度も郵便でやり取りするとは何て非効率で面倒臭いんだろうか (# ゚Д゚)! カードの見た目はカッコいいけどこれはもう要らないなー
てか500円のクオカードはコンビニで使うと会計が足りない場合に何枚も追加する事になり、時間が掛かってかなりダルい事が判明。500円は「マツキヨ」や「ENEOSのセルフ給油」などにまとめて使う様にするのが良さそう。もしくは、読みたい本があれば「書店」で使い、読み終わったらさくっとメルカリとかで転売するのもアリかも。
8月優待の反省点と感想
8月は初めて日興でやった優待クロスだったので勝手がわからず、手数料がやや高めだった様な気がします(特にセブン)。今後は手数料を出来る限り安く抑えたいところ。ただ初めて行く店が多かったので優待自体は結構楽しめました!
個人的にはクリレスやコメダはもう次は要らないかなーと思っていたのですが、Puchi(パートナー)はわんこを連れて行けるのでAWキッチンにまた行きたいらしく、コメダのサンドもこの記事を見つけていつか必ず食べてみたいとの事。う、うん・・ねー
優待の転売は初めてだったので手間取り、その割に利益がしょぼい気もしたのですが、ラクマで売ると利益が楽天Payに自動でチャージされる(本人確認が必要)ので、色々な店舗で使えてかなり便利でした。無職で暇なんだし、手間を恐れず今後も転売にチャレンジしよう!(セルフ鼓舞)
コメント