自動売買、日経平均だけだと余りにもショボイので2銘柄を追加!シミュレーションの結果は?

TochiはFIRE後、MT4/5を用いた自動売買(主にS&P500)で生活費の半分程度を稼いでいました。

しかしExnessのスワップフリー優待が剥奪されたことを契機に2024年に一旦撤退。その後、スワップフリーではないものの、日経225がスワップゼロ(政策金利差次第でスワップが課されるだろうけど現状ではゼロ)であったことからお試しで少額だけ再開しました。

 

既に3ヶ月ほど運用した結果、(ほぼ過去のシミュレーション通りではあったものの)利益は月に2.3万円程度とかなりショボイことが改めて明らかになりました!

う~ん、流石にこの金額だと生活がキビシー(笑)

 

仕方ないので色々と銘柄を漁っていると、同じく株式インデックスのAUS200(オーストラリア株価指数200)、STOXX50(ユーロ・ストックス50指数)がロングのみスワップゼロだということを発見したので、これらの銘柄の可能性と特性を探る意味でシミュレーションを行いました。

 

スポンサーリンク

 過去4年におけるシミュレーション条件 

 

2020年はコロナショックで稀に見る極端な動きをしたので2021年から2024年の4年間のExnessのチャートデータを用いてMT5 EAの「千刻」グリッドトレード(ループイフダン、トラリピ等とほぼ一緒)のバックテストを1分足で行いました。

グリッドトレードは一定間隔の値幅で買いと利確を繰り返して値動きで稼ぐタイプのトレード手法で、長期的には優位性がない(儲からない)テクニカル手法やアノマリーに依存しないのが最大の特徴です(下図)。

 

 

グリッドトレードが稼働している様子。横の点線出現でポジり、消えたときに利確しているhttps://www.grid-trading-systems.net/introduction-system/mt5_sengoku/

 

その他の検証条件は以下の通りです。

 

 

自動売買の検証条件

ロット数は1LotがETFの1株相当、最大レバレッジは3銘柄共に200倍。値幅は最高値の1%にしました。

 

 

検証時の為替レート(25.1.31)

 

 シミュレーション結果 

 

JP225, AUS200, STOXX50自動売買のシミュレーション結果

 

利益と約定回数は年間平均で表示しています。最大DDに関しては検証した4年間の最大のDDなのであくまで参考程度ですが、想定DD必要資金と利益の比率を見ると、JP225が資金効率が最も高いという結果でした(数値が大きいほど効率的)。

 

なお、「想定DD必要資金($)」は最高価格から想定DD(%)だけ下落した際の必要資金(証拠金+含み損)を表示しており、検証日の為替レートを用いているので今後の価格や為替によって変動します。

 

一方で、最大DDと利益の比率を見るとAUS200が資金効率が最も高いという結果でした(数値が大きいほど効率的)。ただ、これらの結果は単に各銘柄のボラティリティ(=ほぼ約定回数)を反映しているだけで、変動(=利益)が大きい順に JP225 ≧ STOXX50 ≫ AUS200 であることを示している物と考えられます。

つまり、ボラが違うだけでそれ以外の特徴としては大差無いので、ロット数ないしは値幅を調整すればどれをやろうと似たような結果になると言えそうです。

念の為、検証した期間の実際の値動きを見てみます。

 

 

2021-2024年のJP225、STOXX50、AUS200の値動き(%表示、日足)

 

日経225とSTOXX50が暴れ馬。AUS200は大人しい。

とは言え近年は株式指数の連動性が高くなっている事を反映してか、確かにボラ以外は概ね似たような挙動をしています。

 

 比率はどうすればいいの? 

 

ここ数年はどれを選んでもボラが違うだけだった様ですが、今後の日経225に関してはこの先の日銀の利上げ・FRBの利下げによる金利差縮小の円高で(再び円安基調に戻るまでは)劣後する可能性が高いように思えます。よって他の銘柄をヘッジとして加えたいところ。

また、仮にマイナススワップが付与されるようになった際にも複数銘柄の方が影響を軽減するための調整がしやすいと考えられます。

 

そこで、取り敢えずはそれぞれの利益の期待値が大体同じくらいになるようなロットで3銘柄を同時に走らせたいと思います!損益推移は以下。AUS200とSTOXX50は25/1/31に追加。

 

 

Exness「千刻」JP225, AUS200, STOXX50の損益推移(*自動更新)widget

*履歴とポジションの詳細はチャートをクリック(myfxbook)

各EAの設定詳細はコチラにまとめて記載しております。

 

よっしゃ、今年はコレで大儲けDa (^o^)/

 

 

== 「AUS200」のLongにマイナススワップが付加。250224追記 ==

始めたばかりでまだ1ヶ月も経っていなのですが、早速Exnessが取引条件を改悪してきました!

「AUS200」のLongにマイナススワップが付加(下図)。モチロン何のお知らせもなしっ!

ただ「AUS200」は最近調整したばかりなのである程度戻すまで待ってから稼働を停止し、その分他の銘柄のロットを増やしたいと思います。

 

AUS200取引条件の改悪(250224)

 

 

== 「AUS200」をロスカットして撤退。250305追記 ==

ある程度戻るまで待つつもりだったのですが、トランプさんの関税発言でセンチメントが急激に悪化してAUS200も下がる一方なのでロスカットにて撤退!マイナススワップと合計で-6.2万円となりました。今年のこれまでの利益の大半を持っていかれた感じ・・。ここから他の銘柄だけでも頑張って!

 

初めたばかりなのにExnessの取引条件改悪にてやむなくロスカット撤退のAUS200

コメント