ちょっと前にナンバープレートの交換をしたバンバン200ですが、中古で買ったこともあり最近走っていて色々と気になることが出てきました。チェーンから「バチバチ」と変な音がするし、タイヤもガクガクする気がします。前のオーナーは殆ど使って居なかったそうですが、多分購入から10年以上経っているだろうし、そろそろ手を入れないとアブナイかも知れない?
オイルとかも全然変えてないし、そろそろなんとかしないとなぁー。というわけで、色々と整備してみました!
すかさず発注!
(暇だし)全部自分でやろうかとも思ったのですが、工具もないし、下手にいじると却ってリスクを高めそうなので大半はバイク屋さんに頼みました、、(汗)近くのバイク屋、2件に見積もりを依頼したところ、安い方で
・タイヤ交換(後ろ)・・14,770円
・エンジン、ブレーキオイル交換・・2,350円
・ブレーキパッド交換・・4,500円
・チェーンの交換・・9,120円
これだけやってもらって工賃は7,000円。合計4万円ほどで気になっていた主な部分を直してくれました!ガクガクしていた原因のハンドル調整はサービスでやってくれ、かなり快適になりました。
将来はエアーフィルターと前のタイヤの交換が必要かもとのこと。それと電気系で「断線がある」とのことでした。えっ、断線?
自前修理
自分でできそうな所は自分でやります。
・シートの破れ
・断線
・鍵穴が開きっぱなし
・点火プラグの交換
シートはテープで貼るだけ(接着剤で失敗!)。鍵穴はフタがついているのですが閉まりにくくなっており雨が入ってすぐに錆びるのでフタをします。断線は何とか接続!とりあえず工具はバンバンに付いていた物で大丈夫でした。これで点火プラグをちゃちゃっと交換。
付属の工具
サイドパネルを500円玉で開けると入っているハコの中に発見!結構しっかりした工具がありました。
バンバン200に使った点火プラグ。NGK DR8EA
シートはシール。。
だいたいこんな感じ。ホームセンターに売っていたテープです。ダサいっすね。。
長時間運転するとおしりが痛いし、本当はコレがほしい。でも結構高いですねぇ。。原価1,000円くらいだろうに何故こうなる?
ふかふかシート
鍵穴のフタ
色々考えたのですが交換は2万円位するし、とりあえず強力磁石でフタをして使うことにしました。ダイソーで100円!べんり~
断線修理
よく見たらハンドルから出ている細い線の束の3本が断線していました。。何故平気だった?ホームセンターで圧着端子を買って繋ぎました。後はテープでぐるぐる巻いて絶縁&保護しました。あっ、パネルのLEDが点くようになった。。しっかりした工具が無くて苦労しました。
取り敢えずですが、以上でかなり快適になりました (゚∀゚)/
コメント