【投資は希望】Tochi資産は8年で2.7倍、Puchi(妻)は2年で3.4倍! 投資のコツ3選

Tochiは投資を始めて今年で9年目、リタイアして5年目になります。リタイア前には全く予期していなかった事ですが、むしろリタイア後のほうが資産が増えるという謎の現象に見舞われております。

どのくらい増えたのか、そしてそれは何故なのでしょうか?

 Tochi’s 資産総額、投資対象の推移 

まずは8年間の資産総額の推移を見てみます。

解読可能な記録が残されていたのが2014年からなので2014年の資産総額を100とした際の推移を表示しております。

*含み益込み

過去8年間で2.7倍の資産になっています。但し全てが投資益ではなく、最初の4年間は給与を貯金した分もありますし、リタイア後は退職金や雇用保険などを貯金した分も含まれます。一方で生活費や税金、社会保障費などは定期的に引かれております。

これが何故か、リタイア後暫くしてから急上昇しています。

この理由は投資項目を見ると判ります。

投資はずっとFXがメインでしたが、コロナ前から米株に移行しました。

それ以降、2021年に完全撤退するまでFXの比率を減らし続け、米株の比率を増加させ続けました。現状では9割ほどが米株で、残りのほとんどが現金です。銀行に預けておいても増えないので、証券口座に入れてIPO投資に回しています。

よって、リタイア後に資産が増えたのは、FXから米株に投資を変えたことが最大の要因だったことが分かります。

 Puchi’s 資産総額の推移 

Puchi(妻)の資産は2019年から記録を付けておりますので、2019年を100とした際の資産の推移を表示しております。グラフは給与の貯金分が加えられており、生活費や税金、社会保障費などは随時引かれております。

*含み益込み

コロナ直後に米株投資を始めてから、2年足らずで何と3.4倍にもなっております!

異常な急上昇のタネ明かしをすると、何より投資を始めたタイミングが抜群に良かったこと、転職でまとまった退職金が貰えたこと、入金力が凄まじいこと(投資で増えるのが嬉しいらしく、給与の60%くらいを回している)などが挙げられます。

これだけ見ていると、「投資は何て希望に満ち溢れているんだ!」という間違ったメッセージを与えてしまいそうなので、ちょっとだけ怖い話も・・。

 投資は絶望? 

昨年は流石に儲かった人が多かったと思いますが、長期的に見ると投資で儲かっている人は一握りに過ぎません。Twitterなどで目にする儲け自慢は、単なる「生存者バイアス」に過ぎず、負けた人の多くは情報を発信しないため、勝っている人ばかりが目につくのです。

投資状況アンケート結果(2015年の下落した2ヶ月における調査)

https://www.nomuraholdings.com/jp/news/nr/nsc/20151015/20151015.pdf

投資をした方がいいという風潮は非常に危険
「老後には年金以外に2,000万円の自己資金が必要」などと言われ始めたせいか、コロナ後の株価が好調なせいか、最近やたら「投資すべきだ!」...

では一体、どうすればいいのでしょうか?

 投資のコツ3選 

コツさえ掴めば、社会で生き残る能力すら無かったTochiの様な凡人ですら、勝てる可能性を大幅にあげることができます。

Tochiが考える、個人が勝つための投資のコツ3選

① 株式指数ETF(VOO, QQQ, VT等)、もしくはそれらの国内投信に長期投資する

② 暴落しても売らない。利確はお金が必要になったときのみ(暴落時以外)

③ 個別株を売買しない(個人がプロに勝てる訳ない)

色々と耳が痛いです!

こうして挙げると一見簡単に見えますが、これらを実行するのは非常に難しいです。

なぜなら、儲かったら売りたくなるし、暴落したら逃げたくなるし、面白そうな個別株をやりたくなるのが人として当然の本能だからです。

長期投資も難しい。

なぜなら、人には未来の価値を現在の価値よりも低く見積もる時間割引と呼ばれるバイアスがあるためです。未来のために今の不安や欲望を我慢するのは基本的に本能に反する行為であり、短期はともかく長期間これを継続するのは極めて困難なことなのです。

つまり、投資で勝つためには、どうしても自分の本能に逆らう必要があると言うことです。

だから難しい。だから殆どの人は感情(=ほぼ本能)で売買し、負けてしまいます。

これに打ち勝つためには、理論武装で対抗するしかありません!

❏ 感情のバイアス理論

 ダニエル・カーネマン著 「ファスト&スロー あなたの意思はどのように決まるか?」

❏ 米株の値動き理論

 バートン・マルキール著「ウォール街のランダム・ウォーカー 株式投資の不滅の真理」

❏ インデックス投資理論

 チャールズ・エルス著「敗者のゲーム」

これであなたも億万長者! 😎

コメント

  1. かず より:

    あけましておめでとうございます。

    Tochiさんの投資収益を見て、ビビリました。すごいですねぇ。
    FXからの撤退が功を奏していますか。
    まあ、それだけリスクを取っているということかもしれませんが。

    私は、金が10倍とかになれば別ですが、1億円というのは諦めました。
    年齢とかその人によってもリスク許容度が違うと思いますが、
    私は基本、ビビリなので、ぼちぼち、インデックスを買っていきます。

    今年もよろしくお願いいたします。

    • Tochi より:

      かずさん、あけましておめでとうございます。

      収益は自分でも相当驚いています。
      確かにリスクはかなり高い方だと思います。でもそれですら、FXと比べると全然低いんですよね。FXのヤバさに慣れているので、未だに感覚が麻痺しているのかも知れません。
      何てバカなことをしているのかと、FXをしていた自分に説教したいです!(多分聞かないんだろうなぁ)

      自分もかなりのビビりなので理論武装と悲観思考に励んでいます(笑)
      もしかすると、怖がれるのは一つの才能なのかも知れませんね。

      本年もどうぞよろしくお願いいたします。