幾つかの口座で同時にMT4 EA(PCソフトによるFXの自動売買)を行っております。取引の詳細はPC版のサイドバーにある「MT4 EAリアル口座検証」でリアルタイムに公開しておりますが、設定等がややこしいので詳細設定等を公開いたします。同じEAをご使用中の方、今後使用を検討されている方の参考になれば幸いです。
最新の2019年版は以下です。
MT4 EAはまだ1年程度しか運用しておりませんので偶然かもしれませんが「WBZ ONE」でわずかに損益が出た以外は全て利益が出ました。2017年の設定でトータルで+50万円ほど。MT4 EA代が回収できれば御の字と考えておりましたが大幅にプラスとなりました!
サーバーなどはレンタルせずノートパソコンで運用
MT4 EAで自動売買をする際にはサーバーをレンタルする必要があると書いてあるのをよく見かけますが、この1年ほど自宅のノートパソコンで運用してみてその必要は特に無さそうだと感じております。
回線はSo-net光をWifiで飛ばして使っております。回線速度は時間によってかなり違いがあるようですが、上りも下りも100Mbps以上出ていることが多い様です(SpeedTest.net)。
気になるping(反応速度)は土曜朝(8:00)現在で、
OANDA Tokyo 5.53ms
Axiory 7.75ms
Gaitame Finest 7.62ms
です。過去の履歴を見ても大体こんな感じ。サーバーを使ったことがないので直接の比較はしようがありませんが、pingは原理的にサーバーの方が早いと思います。ただ、サーバーを使用している方と比べても別段利益が異なるということはないので、この程度ならばほとんど影響はないと考えられます。また、細かい話ですが家で24時間MT4 EAを走らせておけば国内FXの申告分離課税や海外FXの雑所得の経費で通信費や電気代、家賃の一部を請求するいいネタになるとも考えていたりします。
2017年に買ったノートパソコンは中古で3万円くらい(もちろん経費!)でした。スペックは、
DELL Latitude E6420
Core i5 2320M (3.0GHz)
Windows7-64bit
メモリー:8GB
MT4 EA専用にして3つ起動してもCPUの使用率は数%で、スッペックとしてはこの程度で十分そうです。
次に使用しているMT4 EAと口座です。
外為Finest「一本勝ち」
Fx-onで販売されている人気のEAです。ドル円で最大ボジションが1のみ、ストップロス最大80 pips設定でリスクを管理しやすいEAです。バックテストでは利確は平均10 pips位、ロスカットの平均は20 pips位で、勝率が70 %程度と非常に優秀なEAです。
口座種別:MT4 ZERO
lot数:1(10万通貨)
口座資金:200万円・・作者さんの推奨は110万円~
開始日時:17/6/5~
他にも色々とパラメーターを設定できますが、ロット数以外はデフォルト設定です。リアル口座、5ヶ月の運用で+46万円と驚異的な成績をおさめております!
↓こちらで購入可能です↓
外為Finest「Scal USDJPY」
こちらもFx-onで販売されている大人気のEAです。ドル円で最大ボジションが2のみ、ストップロス最大200 pips設定でリスクを管理しやすいEAです。バックテストでは勝率が98 %程度と非常に優秀です。
口座種別:MT4 ZERO
lot数:0.5×2(10万通貨)
TP/SL:10/200 pips
口座資金:200万円・・一本勝ちと同一口座
開始日時:17/10/25~
「一本勝ち」は1Lotで、「Scal USDJPY」は0.5Lotで運用しておりますので、ロット数を見て頂ければどちらの売買かわかります。
↓こちらで購入可能です↓
FX-onの大人気 EA!勝率98%を誇る強者!
Axiory「WBZ ONE」
White Bear Zが正式名称。ドル円で最大ボジションが1のみ、利確は7 pips、ストップロス48 pips(ないしは口座残高の%で設定)でレンジになりやすい4:00~8:00だけ逆張りで取引をする朝スキャのEAです。この時間帯は取引が少なく、朝スキャ対策にスプレッドを広くしているブローカーも多いので、特にブローカー選びが重要だと考えられます。
ブローカー:Axiory(海外)・・以下で比較の結果。取引毎に手数料を払う代わりにスプレッドが狭い
口座種別:nano spread・・0.6 pips相当の手数料を払うが、低スプレッドな口座
lot数:0.5(5万通貨)・・MAXです
複利機能:false(単利)・・複利の場合はロスカットを口座金額の%で設定する
口座資金:20万円・・クレジットカードで入金
開始日時:17/6/5~10/25 (運用停止)・・5ヶ月で-1,563円だったため
18/3/26~(運用再開)・・最近調子が良さそうなので再開
=180517追記=
Axioryは最近特に不穏な噂を聞くようになったので撤退も検討中です。とは言え、海外FX大手のX○や日本のほとんどのFXブローカーもバレていないだけでレートをいじったり客の注文を飲んだり儲けている客をブロックしたりは日常的に行っています。一般的な感覚では詐欺のようにも思えますが、どうも金融業界は昔からこの手のグレーゾーンな手法で顧客に損をさせることで儲けを出すのが当たり前の業界のようですから、注意しすぎるに越したことはありません。また、金融庁の認可の有無を気にされる方も多い様ですが、実際に何か起きても金融庁が責任を取ることなど一切ありませんので全く当てになりません。頼れるのは正しい知識と自分の眼力だけです!
参照)http://www.compfx.info/
↓こちらで購入可能です↓
「WBZ ONE」の上位版「WBZ」。今現在「GogoJungle」で買えるのはコチラだけです。Tochiは運用13ヶ月で+3.3万円の利益です!
Axiory「上がり3ハロン」
何年もの間大人気を誇る(勝ち続けている)MT4 EA「一本勝ち」を作ったヒットメーカーのCYさんの2018年新作です。利確は10 pips、ストップロス90 pipsなので資金管理が容易なEAです。これまで何と全勝、収益率40%と非常に好調なので選びました。口座は「上がり3ハロンで」で運用と利益実績のあるAxioryを選びました。
口座種別:nano spread・・WBZ oneと同一
lot数:1(10万通貨)
口座資金:20万円・・WBZ oneと同一
開始日時:18/5/28~
「上がり3ハロン」は1Lotで、「WBZ ONE」は0.5Lotで運用しておりますので、ロット数を見て頂ければどちらの売買かわかります。
ちょっと気になったのは、同じ作者さんということもあってもし「一本勝ち」と同じプログラムで動いているのであればリスクの分散にならないことです。そこで、それぞれの18年度の損益推移を比べてみました
「一本勝ち」
「上がり3ハロン」
どうやら全く異なるアルゴリズムのようです。しかもどちらも超優秀!!!Tochiが行うリアル口座の取引結果はPC版のサイドバー「MT4 EAリアル口座検証」で常時閲覧できます。
↓こちらで購入可能です↓
“一本勝ち”のヒットメーカー、CYさんによる2018年の新作。本年勝率は何と100%、収益率40%!
MT4 EA取引詳細の見方
1)PC版ブログのサイドバー、「MT4 EAリアル口座検証」の見たいEAのチャートをクリック
2)「myfxbook」のサイトが開く。広告が出るので?印または「continue to myfxbook」を押して消す
3)画面の下の方で「Trading Activity」のタグを見つけ、「History」を押す
4)以下のような画像が閲覧できる。これが取引詳細。損益は「Profit (JPY)」の列
*損失も含め、過去の全取引の結果です。
以下は過去に運用していたEA達に関してです。辞めた理由がミソです。
「SESO’s EA」(運用終了)
金融経験のある現FXトレーダー、SESOさんが開発したEAです。販売はされておらず、たまにブログで募集しています。SESOさんはFXで勝ち続けるためにはブローカー選びも重要だと考えられているので、運用するためにはSESOさんの厳選したブローカーで運用することになります。
SESOさんとの約束で取引履歴の詳細はEAのアルゴリズムをコピー利用される可能性を排除するために”MyFxBook”を含めここでは公開できませんが、SESOさんのブログにて一部公開されておりますので興味がある方はグーグル先生にお尋ねください。今の所まだ少額ですが着実に利益になっております。
口座資金:20万円 17/12/4~18/3/23
100万円 18/3/26~18/5/16(撤退)・・EAプログラム変更のため
=180516撤退につき追記=
ずっと微益で推移しておりましたが、EURの下落トレンドに捕まり5ヶ月強で1.5万円ほどのマイナスの結果を受けEAを全く別物に変えるということだったので撤退しました。当初は単なる変わり種のEAを使う位のつもりでしたが、振り返るとまるでFX版投資信託のような初めてのタイプの投資になりました。個人的には損益云々よりも自分でいじらないと気がすまないし信じられないタイプなので、これがいい撤退機会だったように思えます。
また一般論として、投資信託などは手数料が高いため、利益を出せる投資家はごく僅かしかいません。よって例えFXと言えどもこのタイプの運用は可能な限り選択すべきではありません。勝つ負ける以前の問題として、いかに手数料の安い投資先やブローカーを選ぶかが投資の”キモ”と言えます。
Axiory「MT4 コピー君」(運用停止中)
DLmaeketで販売されている「MT4 コピー君」を使って外為Finestのコピートレードを行っておりました。
「一本勝ち」:17/10/23~11/10 (運用停止中)・・+10pipsでエントリー、1Lot
「Scal USDJPY」:17/11/13~18/3/23 (運用停止中)・・+10pipsでエントリー、0.5Lot×2
口座資金:20万円・・「WBZ ONE」と同一口座
運用を停止したのは、+10pipsのエントリー設定にしたせいでドローダウンを食らうことが多い様に思えたためです(18/3/23現在、未検証)。検証するなら全く同じトレードをコピーにすべきだったと反省して取り敢えず停止中。
Oanda東京「スキャルピング」(運用停止中)
OANDA東京サーバは朝方以外はスプレッドが狭く(ドル円)、そこまで変なレートを提示して来ることもないので気に入ってメインで使っていました。スキャルピングとか言っても単なる成行注文ですが、感だと外れるので、一応「日足で全体像、1~4時間足で現在のトレンドを見て、1~15分足でトレンドに逆張りする。」様にしていました。
ロット数は1Lot(10万通貨)単位。ナンピンやピラミッティングもバリバリ。OANDA東京サーバはEAとの相性がイマイチかもしれないと言われているおりますが、スキャルピングであれば全く問題ありませんでした。
開始日時:17/6/7~17/?/?? (運用停止中、OANDA撤退予定)
口座資金:500万円
アーリーリタイア後に気が向くかと期待していたのですが、チャートを見続けているのが実は結構苦痛だったのか、全く気が向かないので運用を停止しております。また、国内FXだとそろそろレバレッジ規制が強化されそうなので今後もしやるにしても海外口座に移行すると思います。
Oanda東京「MT4 コピー君」(運用停止中)
DLmaeketで販売されている「MT4 コピー君」を使って外為Finestの「一本勝ち」のコピートレードを行っておりました。設定は、「一本勝ち」よりも10 pips有利なレートになったらエントリー、決済は一緒。Lot数は1Lot。
開始日時:17/6/15~18/3/23 (運用停止中)・・検証とOANDA撤退予定のため
口座資金:500万円・・「スキャルピング」と同一口座
1年間近く使った感想としてもやはり「MT4コピー君」は非常に優秀なソフトでした。設定が若干難しいですが、ちゃんと設定すればちゃんと動きます。見ている限り遅延も殆どありません。フリーソフトは発注が数秒、場合によっては数十秒遅れるので、遅延がなくて年間5,000円なら十分に買いだと考えています。今後もしコピートレードを復活されるとしても確実にこれを使います。
↓「MT4コピー君」はこちらで購入可能です↓
● 本口座、デモ口座、ブローカーに左右されず全てのMT4でトレードをコピーすることができます。
● 注文や決済時にレート更新サインをMT4に送信し、遅延のないプロセス間通信を行います。
● 年間5,093円!
なお、全ての運用中口座の取引履歴の詳細はPC版のサイドバー、「MT4 EAリアル口座検証」でリアルタイム公開しております。
その他、運用停止中のOandaTokyoの過去の全取引履歴は以下です。
「裁量スキャル」?~18/3/23、「コピートレード」 ~18/3/23
*チャート画像のClickで取引詳細が開きます。
コメント
私も外為ファイネストにてScal_USDJPYを運用しています。
tochiさんのトレード結果を運用状況のひとつとして参考にしたいので、Scal_USDJPYのパラメータを教えて下さい。
コメントありがとうございます。Scalのパラメータ詳細(マジックナンバー以外)は以下のとおりです。ほぼデフォルト、MMは使用しない設定です。現在含み損を抱えておりますが、本家ではなぜかポジションなし。プログラムやパラメーターはほぼ同一だと思われますので、これは口座間の微妙な提示レートの違いによるもの(誤差)だと理解しております。
ここから
=====================
boost1=0
boost2=0
boost3=0
Souki_Close=true
Ryoudate_mode=false
MaxPosition=2
Tsuigeki_interval=5
Magic=XXXXXXXX
TP=10.0
SL=200
Lot=0.5
MM=false
MM_balance_mode=false
Setting_MM_Percent=1.0
Max_MM_Percent=30.0
Max_lot_size=1.0
Trailing_Stop=true
Trailing_pips=5.0
Trailing_pips_plus=2.0
Trailing_interval=5
SpreadLimit=3.1
Slippage=5
Countdown_mode=false
GMT= === Auto_GMT (3/11 to 11/6:default , 11/7 to 3/10: Auto -1) ===
Summer_GMT_Offset=9
US= – US_Sityugyo_filter (Every Month first friday (Day 1 to 8) ) –
US_Sitsugyo_Filter=true
US_Sitsugyo_hour=21
US_Sitsugyo_limit_hour=13
Sihyou_filter= === Sihyou_filter ( Close 1hour before, No_In limit_hour before ) ===
sihyou1_day=0
sihyou1_hour=0
sihyou1_limit_hour=10
sihyou2_day=0
sihyou2_hour=0
sihyou2_limit_hour=10
sihyou3_day=0
sihyou3_hour=0
sihyou3_limit_hour=10
FC= – Friday_Close ( Close the Position, And No_In after that (Every Friday) ) –
Friday_Close=false
Friday_Close_Hour=26
YS= – Youbi_Seigen ( 1:Mon,2:Tue,..5:Friday. No_in_the_Day ) –
Youbi_Seigen=0
Entry_comment=Scal_USDJPY
===========================
ここまで
ありがとうございます。
アーリーリタイヤの記事等今後とも参考にさせていただきます。
大勝おめでとうございます!!
応援してますので僕も嬉しいです(^-^)
僕は先月はイタリアユーロ騒動でボロボロでした( ;o;)裁量センスないっす
上がり3ハロンも好調ですね
購入します
Tochiさん、EAは週末は止めてますか?
裁量のポジションは週末はスクエアにしてますか?
もりたさんおはようございます&ありがとうございます!
3ハロン、好調のようですね、、?EAの解析は早くしたいと思ってはいるのですがこれがなかなか(笑)
EA、週末も止めておりませんしスクエアも設定しておりません。ポジションがない週末はPCやEA等を更新して再起動をかけるだけはしていますがポジションがあるときはそのまま放置しております。そう言えばマイナススワップのポジションであればスクエアにしたほうがいいかもですね。それともスワップは水曜に3日分ついたような気もしますから土日はつかないのかな?何れにせよ、スワップがつく直前にスクエアにして同時撤退するEAがあったらほしいです(´・ω・`)だれかぁ
週末のスワップはプラスマイナスどちらも木曜日(会社によっては水曜日)朝に(土日の分含めて)三日分つきますよ。
だからスワップに関しては週末は問題ないですが、土日にショック(地震やテロ等)があったら月曜日朝に超円高スタートになる可能性あります。
その場合、SLは当てにならないです。
Tochiさん、EAのロジック解析ってできるんですか??
もりたさんこんばんは!
ロジック解析(デコーディング?)の技術はありませんが、理屈では出来るはずですし興味はあります。制作する人はやってEAを作っているでしょうし、myfxbookも勝手にやっているという話ですから(噂話)そこまで難しくはないのかも知れません。チャートも1個しか解析しなくて平気そうですし、バックテストも出来ますしねー。それにそこまで複雑なことはしていなそう!?その対策に確率を意図的に仕込んでいたらイタチごっこですね!でも先程の”解析”の意図は単に「どのEAが、いつ、幾ら儲かっているか」だけです。最悪、儲かったか損したかだけ、、、(笑)
週末ショックはヤバイですね(今のメインはドル売りなのでむしろラッキーですが)。EAは結構金曜日にポジションを取り、「週末閉め」機能を使うと普段より高確率で負けになる気がするので、こればかりは週末ショックと負け確率の上昇を天秤にかけて好きな方を選ぶしか無いように思えます。などと考えていたわけではないのですが、単になるべく切る時は手動でしたいので週末閉め機能をoffにしております(一本勝ちのデフォルトはonと記憶しております)。SLが効かない、(主に国内FXでは)ロスカットで追証が発生する可能性があることはおっしゃるとおりだと思います。
ご指摘頂くまで余り意識していませんでしたが、少なくとも国内FXは週末閉め機能を使う方が合理的な気がしてきました。今後検討したいと思います。どうもありがとうございます。
ドル売りがメインならショックは大丈夫ですね!
なんか勝手に反対派が多いトランプが週末に暗殺されるかも・・・とか考えたりしてロングが怖いんですよね(汗
EA、金曜にポジション持つってなんだか嫌だな~で一本釣りの方ですか?
土日にどんなファンダメンタルズがあるかわかんないのに・・・
今日とかドル高なんでショート派は厳しいですね
僕も塩漬けユーロ円ショート持ってるのでキツいです・・・
アナリスト達は連日上値追いは厳しいって言ってるのになぁ…
Tochiさんが以前呟いてた、情報の速いツィートって良かったら教えて頂けますか?
お気づきかもしれませんが、私はかなり適当に売買しております。
ゲーム感覚じゃないとやっていられないと言うか、その方がむしろいいのかも?
数字はたまに見ますが、お金とは思っていません。
Twitterは好きです。ソースとしては一番おすすめです。でも先生系とか教える系の方々はヤバそうなTwitterがかなり多い場所でもあります。
https://tochi-pechi.com/?p=9320
上のリンクで適当にまとめましたが、もしかするとPCじゃないと見られないかも知れません。PC版ブログトップページのタイトル画像下のタブ、「投資news」からも飛べます。完全に自分用にまとめているだけなので参考程度にお願いいたします。。
ツイッター情報ありがとうございます!
今日、ツイッターでちょいちょい出てくるryo satoと言うプロ為替投資家と電話しました。
色んなお話を聞きました・・・海外Fx会社で日本において信用できるのはmyFXトレーダーしかないと言うことでした。
親会社が信頼性があるからという理由みたいです。
一応御報告しておきますね!
初耳です。どうもありがとうございました!
すみません(汗
MyFXトレーダーではなくて、MyfxMarketsでした。以前紹介したとこです。
まだ、ryoさんはテクニカル専門なんですが、その理由はチャートには大衆心理とファンダメンタルズの内容がすでに盛り込まれてるからだそうです。
どうもありがとうございます。
そのうち探すときあたふたするところでした!ただ私は国内FXのレバレッジ規制強化が延期されたので海外開拓も当分延期すると思います。海外にメリットがあるのはわかりますが、国内の信託保全も捨てがたいので。まあ他にも色々あるので国内と国外は甲乙つけがたいですが、だったら国内が改悪されるまでは”現状維持”でいいかと。。Axioryだけは今の所出金も出来ているのでもこわごわ使おうかと。。
チャートはおっしゃるとおりだと思います。でも”過去の”でしかなかく、未来はいくら眺めてもわからないので困ります。地震計から出てくる記録用紙みたいですね、一寸先は闇。後から見て”これが兆候だったのか”と知る、みたいな。そして最新の技術や知能(恐らくAIも)を持ってしても未だに地震予知は誰にも出来ない(多分)。せめて天気だけでも当ててほしい。
FXで個人投資家が唯一勝つ方法は”勝ち逃げ”だと思っています。元手がある程度出来たらその内、米株(+先進国?)のインデックス投資にでも移行するつもりです。
この先当分(数十年?)、医療技術の広がりによって世界の人口増加はほぼ確実ですから世界のお金に投資しておけば手堅く増えそうに思えるからです。FXは単なる交換ですからそこが弱いですね。