40歳を超えてからの予想外の妊活と妊娠で、もうすぐ子育てが始まる。
妊活自体は完全にPuchi(パートナー)の意向で始めたことなのだが、Tochiも何か楽しみになっている。厳密には子供と会えるのが楽しみというより新しいイベントが盛り沢山で楽しみな感じ。例えるなら、行ったことない場所だから楽しいかどうかわからないし不安もそれなりに大きいけど、それでも初めての海外旅行にワクワクする感じに近いかも?
しかし、具体的に考えると子育てって、一体何をどうしたらいいのかがサッパリわからない!
そもそも何が必要なのだろうか?
親に聞くにしても時代が違いすぎて余り参考にならないし、本を読んでもイマイチ具体性に欠ける。仕方ないのでYoutubeを一番参考にしたのだが、それこそヒトによって言うことが違いすぎるし、TochiとPuchiでの注目ポイントすら全く違う模様・・。
このままではラチが明かない。もしかすると出たとこ勝負でバタバタするのも子育ての醍醐味なのかもしれないが、イメージが全く付かない不安感が強いので、必要な物リストを作ってお互いに共有することにした。結果、かなり便利だったのでメモろうかなーと。
Google スプレッドシートで必要な物リストを作成
当初はお互い適当にExcelやメモ帳などに買うものリストを作っていたのだが、すり合わせが全く出来ていなかったし、適当にYoutubeで見た必要そうな物をピックアップしただけだったので穴だらけだった。
そこで、ブラウザーで共有もできて外出先からスマホでも閲覧編集ができる「Google スプレッドシート」でメモ帳を作成し、お互いに共有することにした(下図)。
赤ちゃんお迎え準備用品リスト(Google スプレッドシート)
メモって一覧にしたことで何をすればいいかが明確になり、必要かどうかの相談もしやすくなってとても便利だった。大きな支出は車とドラム洗濯機。高いけど便利すぎる驚きの近代家電!
Yotube以外ではアカチャンホンポのこんな準備品リストも参考に
服の種類や枚数は西松屋のこんなのを参考に購入・・
ただ選択肢がやたらと多いおむつの消臭袋や粉ミルクなどは一体どれがいいのだろうか・・?
おむつの消臭袋テスト
わんこのトイレシーツを直接ゴミ箱に捨てると特に夏場は非常に臭くなる。そこで我が家はジップロックみたいのに密封した上で更に密封タッパーに入れ、ゴミ袋には捨てに行く直前に移していた。
おむつでもこのシステムにしようかと考えていたのだが、どうやら消臭袋なる物が出ているようだ。でも高いしどれが良いのか全くわからないので、わんこのトイレシーツを1週間入れてテストしてみた(結果は以下)。
オムツ袋セレクション(Google スプレッドシート)
安い西松屋ブランドのSmart Angelは効果を感じず。効果があったのは特許絡みか軒並み高い。そこで口コミにあった<PR> Amazonのパン袋を試してみたら意外にも効果抜群。普通のゴミ袋と素材が違うせいか伸びないのが欠点だが、匂いは明らかに通しにくい(し安い)ので我が家はコレに決定!
ついでにYoutubeで良さそうだった<PR>おむつポッドも購入。なんでも寝室に置いても匂わないそうだ。
おしりふき
おむつはAmazonのランキング上位でかつ<PR>安いメリーズを適当に購入。ただおしりふきは色々ありすぎて悩みまくって結局口コミと値段のバランスを考慮して<PR>ムーニーに(下図)。
全般に同じものでも薬局やアカチャンホンポよりもAmazonや西松屋の方が安い傾向があるようだ。
おしりふきセレクション(これもGoogle スプレッドシート)
Google スプレッドシートのお陰でさくさく準備が進み、結構安心できた感じ。
さて果て、無事に産まれてくれるといいのだが・・。
“世界一幸せな洗濯”(The happiest laundry in the world)と呼ばれてるらしき赤ちゃん服の水洗いと添い寝担当予定のわんこ
(・・ってコトはもしかして今後のhappyは下る一方なのかな? by Negative Tochi)
コメント