
新型コロナの感染拡大には温度と湿度との明確な相関が見られる。もう少しの辛抱!
新型コロナで世界中が大変な事態です。このまま世界は崩壊してしまうのでしょうか? いいえ、大丈夫です。暖かくなればウイルスの感染拡大が抑...
勢いでドロップアウトしちゃったわんこ好きTochiが投資と生き方の自由研究やってるよ
新型コロナで世界中が大変な事態です。このまま世界は崩壊してしまうのでしょうか? いいえ、大丈夫です。暖かくなればウイルスの感染拡大が抑...
米株が暴落中です。二番底をつける可能性は払拭できておりませんが、長期投資を前提に米株インデックスETF(VOO)の購入を開始しました! ...
米株インデックスや個別株、原油やゴールドなどをレバレッジを掛けて取引できるCFD、取引時間が長く、ドル調達も不要なので非常に便利です。反...
怒涛のFX相場の裏でやっていました、IPO。そしてSBI証券のPuchi(妻)口座で「フォーラムエンジニアリング」が当選!どうしよう、、...
米国株インデックスを購入する際、国内CFDや投資信託を使うと楽ですが仕組みが分かりづらい分、隠れ手数料が非常に気になるところです。特に気...
米国を買うならなるべく円高の時にSBI証券FXαでドルを購入・現引し、欲しい米株が値下がりするのを待ってから買うのがお得です。でもそれだ...
昨年から米株に参入しました。個別株で大損したので今年からはインデックスに絞るつもりです。S&P500のインデックスは米の上場投資...
米株売買は為替手数料も馬鹿になりませんが、売買手数料も高いです。ところがこの高額な売買手数料が最近無料になった的な噂をちらほら聞くので調...
米国株式の売買をドル建てで行うためには円からドルへの両替(ドル転)、ドルから円への両替(円転)が不可欠です。マネックスやSBI証券で普通...
FXトレーダー(無職)であり、昨年から米株にも手を出しているTochiとしては確定申告の際に米国株式にまつわる為替差損益をどう取り扱うの...
将来的にはハイリスク・ハイリターンのFXから平均期待利回りが高くミドルリスク・ミドルリターンの米国株に徐々に移行していきたいと考えていま...
2019年はアーリーリタイアの2年目! メインのFX裁量トレードは約500万円、含み損の減少を含めると実質800万円の利益でした。 ...
3枚当選で人気が怪しかった「メドレー」の初値は-30円!1枚で3000円の損失でした。が、初値売りを寝坊して設定せず、起きてすぐに売った...
IPOは当選しすぎると不人気ということなので公募割れの可能性が高くなりますが、2人で合計3枚も当選(1枚は辞退)した「SOSiLA」の初...
補欠当選していたPuchi(妻)口座の「メドレー」、無理だと思いながらも一応申し込んでおいたのですが、何と結果は「繰上当選」でした!人気...
久々のIPO応募ラッシュが来ております!これに備え、大和証券のチャンス回数を苦労して5回にアップし、SMBCから個人的な当選実績が豊富な...
せっかく久しぶりに当選したIPOの「Chatwork」でしたが、何と公募割れ!100株で-1.2万円となりました(泣)イグジット案件では...
久々のIPO応募ラッシュが来ております!これに備え、大和証券にFXやSBIの資金を集中してプレミアムを獲得、何とかチャンス回数を稼ぎまし...
米中貿易戦争が中国の実体経済に悪影響を及ぼし始めました。世界経済全体への波及を見越して債権へと資金が逃避し、米と英の10年債と2年債で逆...
2019年に始まった資金力に応じて当選確率が変動するSMBCのIPO優待特典ですが、SBIから資金移動して半年ほど様子を見ましたが一向に...